みなかみ町 創業補助金

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

先日は、群馬県の起業・創業支援に関して紹介させていただきましたが、今回は、みなかみ町の創業補助金などの支援に関して紹介していきます。

みなかみ町 創業支援

創業補助金

3種類の支援があります。
1つ目は、女性や若者が、地域で起業や創業をする際に、最大200万円(2/3)補助するそうです。
2つ目は、家業を活かした第二創業には、最大で500万円(2/3)補助するそうです。
3つ目は、海外需要の獲得を目指した事業への支援です。最大700万円補助があるそうです。

どのプランにも、認定支援期間が計画策定~実行をサポートしてくださるそうです。

たとえば、1つ目は、「同じ悩みを持つ主婦をターゲットにネットで起業したい」というような事例が当てはまるそうです。

2つ目のイメージですと、「先代が守ってきた事業をベースに新しいビジネスにチャレンジしたい」「家業の農業を活かして、化粧品を作り、ゆくゆくは、ネット販売や卸売りもしていきたい」というようなものが当てはまるそうです。


ぜひ、詳細は、リンクから、ご自身で掴み取ってみてください。
あなたの前のめりな起業を、WIND+HORNからも応援しております。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

群馬県の起業・創業支援施策《2019年度》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、群馬県における起業・創業支援施策をまとめました。
すでに募集などが終了しているものもありますが、次年度の募集があるかもしれませんので、興味のある方は、調べてみてくださいね。

群馬県の起業・創業支援施策《2019年度》

群馬県庁 起業関連まとめ

  • 令和元年度創業プラン実現支援塾「創業プラン発表会」を開催します【2月10日締切】

  • 【募集終了しました】令和元年度「創業プラン実現支援塾」の塾生募集について!

  • 群馬県起業支援金(2次公募)のご案内<地方創生起業支援事業>【終了しました】

  • 県内の創業に関する講座(塾、スクール等)一覧

  • 各市町村の創業相談窓口

  • 終了しました【女性創業者創出ミーティング】私らしい創業を見つけよう 参加者を募集

  • 【終了しました】ぐんまちゃん家で「ぐんまの創業者十人展」を開催

  • ぐんま創業情報ポータルサイト「やる起」について

地方創生起業支援事業

※今年度分は終了しております。
 2020年度実施される場合は、WIND+HORNのサイトでも紹介させていただきます。

こちらは、上限200万円もしくは、起業に要する対象経費の2分の1まで補助される支援事業です。
社会性や事業性、必要性などの観点から、要件を満たす必要があります。

まず、地域社会が抱える課題に向けての事業であること。
そして、提供する事業のサービスにより、自立的な事業の継続が可能であること。
必要性に関しては、当該地域に関しては、課題解決に資するサービスの供給が十分でないこと。
この3つが求められるそうです。

群馬県で、今後起業などを検討されている方は、ぜひ、詳しい要件も見てみてください。

◆問合せ先
027-265-5013

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

群馬県の新型コロナウイルス問合せ先など

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在、世界中で、感染が報告されている新型コロナウイルスですが、群馬県の問合せ先などをこちらにまとめました。

この機会にテレワークやオフサイトミーティングなどを推奨する企業も増えており、お問い合わせが増えておりますので、事前にこちらをご確認いただければと思います。

新型コロナウイルス対策 

群馬県の新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせ先

新型コロナウイルス感染症に関するお問い合わせは、県保健予防課(027-224-8200)、厚生労働省の電話相談窓口(0120-565653)または最寄りの保健福祉事務所(保健所)までお願いいたします。



◆お問い合わせ先一覧
以下の順番で掲載していきます。
・連絡先 
・電話番号 
・受付時間

県保健予防課(コールセンター)
027-224-8200
平日 8時30分~17時15分
土日祝日 10時00分~16時00分

渋川保健福祉事務所
0279-22-4166
平日 8時30分~17時15分

伊勢崎保健福祉事務所
0270-25-5066
平日 8時30分~17時15分

安中保健福祉事務所
027-381-0345
平日 8時30分~17時15分

藤岡保健福祉事務所
0274-22-1420
平日 8時30分~17時15分

富岡保健福祉事務所
0274-62-1541
平日 8時30分~17時15分

吾妻保健福祉事務所
0279-75-3303
平日 8時30分~17時15分

利根沼田保健福祉事務所
0278-23-2185
平日 8時30分~17時15分

太田保健福祉事務所
0276-31-8243
平日 8時30分~17時15分

桐生保健福祉事務所
0277-53-4131
平日 8時30分~17時15分

館林保健福祉事務所
0276-72-3230
平日 8時30分~17時15分


※平日及び土日祝日の夜間は、県庁守衛室(電話 027-223-1111)経由で保健予防課の担当職員が対応します。
※前橋市保健所(027-220-1151)(外部リンク)及び高崎市保健所(027-381-6112)(外部リンク)でも同様の相談センターを開設しています。

基本のエチケット

感染症予防の基本は、石鹸を使った手洗いと、アルコール消毒だそうです。

・手に付いたウイルスを洗い流すために、石けんを使って丁寧に手を洗いましょう。
外出先など、やむを得ず水道を使えない場合は、消毒用アルコール(70%)をまんべんなく手に擦り込みましょう。

・咳やくしゃみが出る場合は、周りの人にうつさないために、使い捨てマスクを着けてください。
マスクをしていないときに咳やくしゃみをする場合は、ティッシュで口と鼻を覆ってください。

・予防用にマスクを着用することは、混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所では一つの感染予防策と考えられますが、屋外などでは、相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる効果はあまり認められていません。

(出典:https://www.pref.gunma.jp/02/d29g_00243.html)

マスクを付ける際

・鼻と口をしっかりと覆いましょう
・ワイヤーが入っているタイプのマスクは自分の鼻にしっかりと添わせましょう
・マスクを付けている間は、表面に触れた後、内側を触らないようにしましょう
・外すときは、耳掛け部分を持ちましょう

中小企業等特別支援窓口も開設

中小企業や小規模事業者向けの商政課金融係や公益財団法人群馬県産業支援機構総合相談課に相談窓口を設置しました。

新型コロナウイルスに関する中小企業等特別相談窓口の設置について

テレワークは、現状有効な手段と考えられていますが、現地の状況などをしっかりと事前確認の上、ご利用ください。

WIND+HORNへの直接のお問い合わせでも、お答えできる範囲で最大限対応させていただきます。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

ポートレート撮影でご利用いただきました。

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、先日利用されたお客様のご紹介です。

群馬県を中心に活動されているGHP撮影会の方々に利用いただきました。

Portrait shooting

GHP撮影会

GHP撮影会とは、

『群馬県を中心にモデルさんと一対一でポートレート撮影を楽しめる撮影会です。

【G】ぐんま

【H】hideaway 隠れ家

【P】ポートレート

参加者全員が楽しい時間を過ごせるような撮影会を目指していきます。』

だそうです。    (引用元:https://ghpphoto.wixsite.com/gunmaghp)

そして、今回撮影いただいたのが、こちらです。

撮影画像のツイート

windandhorn photo

写真もモデルさんも自然体でリラックスした印象が伝わってきて、癒やされる写真ですよね。

他にも、

・谷川岳の絶景が撮影できる

・芝生にテントやタープを張って、キャンピングオフィスの撮影ができる

・コテージ内で、オフサイトミーティングのシーンが撮影できる

など、撮影でのご利用が増えてきていおります。

ぜひ、ご相談ベースからでも、ご連絡いただけますとありがたいです。

※ただし、テントやタープは、天候や時期によって、ご提供可能かどうか変わりますので、事前にお問い合わせください。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングのコツ《失敗例から学ぶ編》

こんにちは。

群馬県みなかみ町で人気の
一棟貸し経営合宿コテージ「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、オフサイトミーティングのコツ《失敗から学ぶ編》として、お客様のアンケートで判明した失敗原因や、ネット上での情報を参考にまとめました。

成功する原因を知ることも大切ですが、失敗しないように情報を集めるのも大切ですよね。

今回は、こちらを見ればある程度の例が網羅できるようにしていきます。

 
 

失敗事例

箇条書きにて、失敗例を紹介していきます。

◆場所が違うからといって、信頼関係がないと、普段と同じ程度の会議で終わってしまう

◆利害関係や背景情報を事前に共有していないと、認識のすり合わせに終始してしまう

◆主催者とその日の一番立場が上の人が、オフサイトミーティングのコンセプトを理解しているのかによって、ミーティングの質が変わる

◆立場を考えすぎると発言しにくくなってしまう。全員で、個々人の発言を受け入れていくことが前提にあることが大切

◆オープンなミーティングになった際に、必ず出てくるのが、否定しがちな方です。 

 否定する際は、改善案を添えることや、感情面からの否定はしないということを事前に設定しておかないと、アジェンダが進行しなくなってしまう=着地のない会話になってしまう

◆アジェンダに関しての記事で記載をしましたが、時間設定が曖昧になりがち

◆参加者の選定や事前の情報共有によって改善は可能だが、評論のみに終始する方がいる

◆話に参加しない人は、当事者意識がなくなってしまう。当事者意識のない人は話に参加しなくなってしまう。

参加者全員を巻き込んで行く意識があると良い。

◆オフサイトミーティングというタイトルをつけるだけでは何も変わらない

◆人数が15人を超えると、まとまりがなくなってしまう

今回、アンケートを中心に失敗例のコメントを紹介させていただきました。

それぞれ改善案は、いくつかあると思いますが、WIND+HORNでは、オフサイトミーティングや日帰り経営合宿的な利用のノウハウ共有も行っています。

オフサイトミーティングを始めてみたいけど、不安がある、どう勧めていいかわからないなどあれば、ぜひ、ご相談ベースで連絡をいただければと思います。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングのコツ《アジェンダ》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、オフサイトミーティングのコツ!

特にアジェンダの工夫ポイントに関して紹介いたします。

何事も事前準備が大切といいますが、それは、オフサイトミーティングにもいうことができます。

off-site meeting agenda

オフサイトミーティングのアジェンダにおいての重要なポイントは、、、

詳細なアジェンダを決めておく

ということです!

会議室とは違ってリラックスできる空間やキャンピングオフィスのように、自然の中で行う際に、会議が間延びしないようにすることが非常に重要です。

同じ時間で最大限の成果を生み出すために、行うことが目的なので、詳細なアジェンダ決めとそれに伴う時間設定も重要です。

多くの場合、オフサイトミーティングは、外部のスペースを借りて、お金を払っているので、費用的な観点でも、時間設定などは大切ですよね。

議題としてよく設定されているものがあるので紹介します。

・課題共有

  課題共有というのは、オフィスを離れて、一旦現状を整理する際に議題としてあげられます。

  また、このときにSWOT分析などを行って、自社の強みと弱みに対しての認識を統一することもよく行われています。

・優先順位設定

  日々、目の前の作業に追われて、重要度は低くく、緊急度の高いことに時間を割きがちです。

  本当に事業の伸ばすのは、重要度が高く、緊急性の低いものと言われています。

  その観点から、自分たちのチームやプロジェクトが取り組むべき優先順位を明確にする機会としてもオフサイトミーティングは効果的です。

・ビジョンの共有

  こちらも、上記と同じですが、日々の作業に追われていると、自分たちはどこに向かっているのか?自分たちが提供できる価値は?何のためにやっているのか?を見失いがちです。

  オフサイトミーティングは、ビジョンを共有して足並みを揃えるという機会にも使われます。

  飲みにケーションという言葉がありますが、お酒が入ったときに、ビジョンを語り、翌日には覚えていないようなコミュニケーションではなくて、開放的な場所で、オープンな心持ちで、しっかりと共有することができるので、実施される方が多いです。

・パフォーマンス

  上記にもいくつか書きましたが、オフサイトミーティングは仕事を振り返る絶好の機会です。 

  チームのパフォーマンスに関して冷静に振り返る方も多いようです。

  

・育成

  今後の人材育成や採用の方向性を話す方も多いようです。 

  これは、チームや部署ごとの話というよりは、WIND+HORNでも多い、日帰り経営合宿などで経営層の方々が話されることが多いです。

  自分たちのビジョンも共有して、現状の棚卸しもして、その差分を埋める人材に関して話すには、こちらも絶好の機会です。

上記のような内容をどれくらいの時間で話すかを決めておきます。

当スペースでは、2時間~7時間くらいで、利用される方が多いです。

アジェンダ・議題を決めたら、それを事前に参加者に共有するようにしましょう。

参加者が個々に議題に対して準備をしておけるので、話し合うことだけに集中できます。

どの会議にも言えますが、集まったからこそ、できることをしましょう!

今後もオフサイトミーティングのコツに関して紹介していきます。

今回は、アジェンダに関してでした。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティング成功の秘訣とは?

top-view-photo-of-people-discussing-3182774.jpg

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

当ブログ記事にてオフサイトミーティング事例をご紹介しておりますが、

今回はオフサイトミーティング実施する際の成功の秘訣をご紹介いたします!



オフサイトミーティング成功のポイント

では、オフサイトミーティングを行う際の4つのポイントをご紹介します。

photo-of-people-holding-each-other-s-hands-3184436.jpg

1.事前準備をする

まずは開催当日までにしっかりとした事前準備を行いましょう。

具体的には「会議の目的を決める」「予算を決め、候補地の情報収集をする」「開催場所を決定し予約する」「当日のスケジュールを組む」の流れで行います。


2.休憩時にリラックスできる環境を選ぶ

集中して行う会議では途中で集中力が切れてしまったりするので小まめな休憩が必要です。

休憩時に外に出て自然を感じることができる環境や豆を挽いて美味しいコーヒーが飲めるような設備が整っていると、少しの時間でもリラックスすることができ、より会議に集中することができますね。


3.全員が議論に参加し、意見を述べる

オフサイトミーティングは上下関係や立場に関係なく、それぞれが自分の意見を自然と言いやすくなる環境になります。

ですので、参加者全員が意識的に議論に参加し積極的に意見を述べましょう。

そのためには、進行役を作り全員の意見を上手く引き出しスムーズに進行できるようにすることも大切です。


4.普段の上下関係に囚われない工夫をする

参加者全員が議論に参加し積極的な発言をしてもらうためには、それぞれの役職や立場、上下関係の壁を無くす工夫が必要です。

例えば、会議の前に簡単にできるカードゲームで遊んでみたり、みんなでストレッチや体操をするなどのアイスブレイクをすることで、その後の雰囲気もよくなり、活発に意見が飛び交うような会議に繋がっていくことでしょう。



これらのポイントを押さえておくことによって、

効果的なオフサイトミーティングを開催し、本来の目的を達成しやすくなります。


当施設WIND+HORNではお客様がリラックスしながら、

集中した会議ができるような環境を整えております。


休憩時間には外に出て自然に触れたり、

夕ご飯は皆んなでBBQなんてこともできちゃいます...!


オフサイトミーティングをご検討中の方は

ぜひWIND+HORNもチェックしてみてくださいね。


WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《石川県編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

オフサイトミーティングにおすすめスペースを紹介していますが、今回は初の北陸エリアです。

北陸新幹線が開通しましたが、日本海側の土地は力強い海と緑の深い山が特徴です。

そんな土地のおすすめレンタルスペースを紹介いたします。

japan-1917827_1280.jpg

マネヤックセミナールーム

こちらは、普通の民家をリノベーションしたスペースです。

特別な古民家とかではなく、普通の民家を活用しているところが特徴です。

どこか落ち着くし、どこか懐かしく、非常にリラックスして、思考の制限がなくなっていくようなレンタルスペースです。

オフサイトミーティングで、クリエイティブなアイディアを生み出すにはぴったりです。

住所:石川県金沢市須崎町ト57

アクセス:金沢駅より車で15分

     最寄り駅:北陸鉄道浅野川線北間駅から徒歩2分

価格:800円〜2,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜10名

平米数:60㎡

カフェ&レンタルスペースCHiL

こちらは、圧倒的なオシャレ空間です。

統一されたインテリアにより、より特別感を持って、時間を過ごすことができます。

レンタルスペースの予約がないときは、カフェ営業をしているため、ご要望の応じてカフェメニューも提供可能だそうです。

住所:石川県金沢市黒田1-198

アクセス:JR金沢駅より車で15分

     JR西金沢駅より徒歩22分

価格:4,000円〜7,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜80名

平米数:80㎡

御祓川大学メインキャンパスbanco

こちらは、石川県七尾市のソーシャル大学「御祓川大学」のメインキャンパスbancoというスペースです。

元々銀行だった空き店舗をリノベーションして活用しているそうです。

1階と2階のスペースがあり、それぞれ別で借りることも可能ですが、セットで全館貸切にすることも可能です。

住所:石川県七尾市生駒町3-3banco

アクセス:七尾駅から徒歩5分

価格:2,750円〜27,500円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜80名

平米数:80㎡

いかがでしたでしょうか?

石川県には、まだまだ沢山スペースがあります。

ぜひ、いろいろと調べてみてください。

北陸新幹線のおかげで、テレワークやワーケーションに人気エリアにもなってきています。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《奈良県編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

京都に続き、今回は奈良のレンタルスペースの紹介です。

京都は、古民家や町家をリノベーションしたスペースが多かったですが、奈良はどうなのでしょうか?

japan-3776118_1280.jpg

「寶珠寺」450年の歴史のお寺

こちらは、なんと、450年の歴史あるお寺を利用することができます。

歴史的風致形成建造物 第9号にも選ばれている由緒あるお寺です。

母屋、離れ、本堂が利用可能だそうです。

日本の歴史を堪能していただきたいという想いで、提供しているそうです。

住所:奈良県奈良市紀寺町663-2寶珠寺

アクセス:◆近鉄奈良駅経由

     ①徒歩20分程度

     ②奈良市環境バスをご利用の場合

     (1)近鉄奈良駅前より外回りに乗車

     (2)田中町(N-13)で下車

     (3)南へ徒歩3分

     ◆JR奈良駅経由

     ①奈良市環境バスをご利用の場合

     (1)JR奈良駅前より内回りに乗車

     (2)田中町(N-13)で下車

     (3)南へ徒歩3分

価格:5,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜30名

平米数:300㎡

奈良 五條のレンタルスペース

こちらは、趣ある佇まいが続く五條の町並みに含まれているスペースです。

こちらのスペースがある一帯が、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

江戸時代に建てられた町並みを楽しみながら、過去の日本の発展に想いをはせ、これからの自分たちの発展を描くには最適なスペースです。

住所:奈良県五條市本町2-5-19みよし邸

アクセス:<電車>

     JR和歌山線五条駅もしくは大和二見駅から徒歩10~15分

      <車>

     「大阪方面よりお越しの場合」

     南阪奈有料道路 葛城 IC より約 40 分

     西名阪自動車道 柏原 IC より約1時間 

     「京都方面よりお越しの場合」

     第二京阪道路 / 近畿自動車道 / 南阪奈有料道路 又は 西名阪自動車道

     = 経由 約2時間

価格:1,000円〜30,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜30名

平米数:45㎡

今回は、以上です。

奈良には、まだまだレンタルスペースが少ないようです。

伝統や歴史という強みがあるので、今後更にレンタルして、その伝統や歴史に触れる機会を得れるような場所が増えるといいなと思っています。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《京都府編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、京都府のオフサイトミーティングに向いているおすすめスポット紹介です。

kinkaku-ji-2328557_1280.jpg

京都駅から徒歩4分のフリースペース

こちらは、壁に描かいてあり、クリエイティブな雰囲気のある空間です。

机も椅子も揃っていますし、ホワイトボードもあるので、オフサイトミーティングにぴったりです。

そして、駅に近いのに、超低価格なのもポイントです。

住所:京都府京都市下京区小稲荷町85-10ステーションマンション

アクセス:JR京都駅地下出口から徒歩4分

価格:300円〜1,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜12名

平米数:20㎡

日本庭園付き町家

こちらは立派な日本庭園がついている町家です。

一軒家を借りることができるスペースは最近増えて来ていますが、ここまで立派な庭がついている場所は非常に珍しいです。

また、周りにはたくさんの寺や神社があるので、周辺の観光なども含めて魅力的なスペースです。

金閣寺・建勲神社・今宮神社・大徳寺が周辺にあるそうです。

住所:京都府京都市北区紫野下門前町25京都 おはりばこ

アクセス:地下鉄烏丸線北大路駅から徒歩14分

     バス停大徳寺前から徒歩2分

価格:3,499円〜54,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜20名

平米数:84㎡

町家カフェ

こちらは、かわいい町家カフェです。

築100年の京町家を美しくリノベーションしたそうです。

可愛いフラワーディスプレイがオシャレな空間を更にオシャレに彩っています。

2階建てなので、大人数でも利用しやすいスペースです。

住所:京都府京都市中京区室町通り蛸薬師上る鯉山町524

アクセス:阪急烏丸駅、地下鉄四条駅22番・24番出口より徒歩5分

     地下鉄烏丸御池駅4番・6番出口より徒歩6分

価格:3,500円〜24,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜20名

平米数:30㎡

いかがでしたでしょうか?

京都には、古民家や古い町家を改修したスペースが多く、落ち着きながら、普段と違う空間で、オフサイトミーティングができそうですね。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《愛知県編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

オフサイトミーティング特集を今週も配信して行きます。

今回は、愛知県のスポット特集です。

architecture-3081441_1280.jpg

大人の秘密基地

こちらは、栄駅近くのインテリアに特にこだわったオシャレ空間です。

なんと、プロのインテリアコーディネーターの方が監修したらしいです。

また、ゲーム機なども充実しているので、オフサイトミーティングで仕事の話をしたあとに親睦会的なものも同時開催が可能です。

住所:愛知県名古屋市中区錦 (以降は予約確定後お伝えしますとのことです)

アクセス:J栄駅1番出口から徒歩3分(東山線・名城線)

     栄町駅から徒歩5分(名鉄瀬戸線)

価格:698円〜3,080円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜12名

平米数:20㎡

ミース金山

こちらは、シックな壁と天井が特徴のスペースです。

一般的なオフィス空間とは違った質感の室内なので、いつもと違った思考にももってこいです。

また、低価格なので、長時間の利用にも向いています。

住所:愛知県名古屋市中区金山1-9-5フォンティーヌ金山七弐九 2B(201)

アクセス:JR金山駅北口より徒歩4分

     地下鉄金山駅北口より徒歩4分

     名鉄金山駅北口より徒歩4分

価格:500円〜1,400円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜12名

平米数:21㎡

名古屋有数の和風レンタルスペース

こちらは、圧倒的な非日常感。

そして、和風な伝統や温かみを感じることのできるスペースです。

和室で、ここまで部屋が多く、きれいに整えられているスペースは希少です。

住所:愛知県名古屋市中区千代田2-24-16千代田ヴィレッジ

アクセス:地下鉄名城線「上前津駅」下車2番出口より徒歩7分。

     地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」下車1番出口より徒歩7分。

     JR中央本線「鶴舞駅」下車 徒歩10分。

     中警察署すぐ近くです。

価格:1,950円〜6,500円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜20名

平米数:26㎡

いかがでしょうか?

愛知県の名古屋中心に、オフサイトミーティングができるおすすめのレンタルスペースを紹介させていただきました。

やはり、名古屋には豊富にスペースがありますね。

名古屋以外にも、レンタルスペースやオフサイトミーティングの波が広がることを楽しみに、私は群馬で流行らせていきます。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《宮城県編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

オフサイトミーティング特集を今週は配信しておりますが、非常に好評なので、都道府県ごとに47都道府県コンプリートを目指していきます。

今回は、宮城県のスポット特集です。

beef-tongue-668753_1280.jpg

宮城県のおすすめオフサイトミーティング施設

IRORI石巻

こちらは、石巻のまちなかから、徒歩10分ほどの施設です。

カフェを備えたオープンシェアオフィスだそうです。

非常に大きく、広々として施設なので、オフサイトミーティングはもちろん、ワークショップなどでも利用しやいようです。

住所:宮城県石巻市中央2丁目10-2新田屋ビル1階

アクセス:JR石巻駅から歩いて10分。

     立町大通りとアイトピア通り、2つのメイン通りが交差する場所にIRORI石巻はあります。

価格:500円〜3,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜80名

平米数:110㎡

国分町のレンタルスペース

こちらは、仙台市青葉区のレンタルスペースです。

ビルの1階に系列飲食店があるので、ケータリング手配が可能です。

住所:宮城県仙台市青葉区国分町3丁目1-15IINE仙台ビル2F

アクセス:仙台市営地下鉄「勾当台公園」公園2出口より徒歩2分

価格:2,500円〜24,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜20名

平米数:82㎡

スタイラス

こちらは、仙台市の定禅寺通りにあるカフェ・バーです。

レンタルスペースとして普段から貸出をしており、各種パーティー、DJイベント、ミニLIVE、女子会などに利用が可能です。

住所:宮城県青葉区春日町1-5 SKビル定禅寺3F

アクセス:最寄り駅 地下鉄南北線勾当台公園駅

価格:7,700円〜9,700円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜80名

平米数:80㎡

いかがでしたでしょうか?

宮城県には、まだまだたくさんの施設があるので、随時更新していく予定です。

もし、群馬県でお探しであったり、東京駅から1時間程度の移動時間で行けるオフサイトミーティングスポットをお探しでしたら、ぜひ、WIND+HORNの情報も見てみてください。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《北海道編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

オフサイトミーティングのスポットを紹介している連載企画ですが、今回は、北海道のレンタルスペースや一軒家などを紹介いたします。

hokkaido-2244308_1280.jpg

北海道のおすすめオフサイトミーティング施設

ダクテンアジト

こちらは、北海道の雄大な自然のイメージにもピッタリのログハウス型レンタルスペースです。

旧牧場内にあるログハウスをレンタルスペースとして活用しているそうです。

牧場内にあるので、施設の周りは自然がたくさんありますが、コンビニや飲食店、スーパーなども近くにあるので、買い出しにも困ることはないそうです。

住所:北海道恵庭市上山口580-2ダクテンアジト

アクセス:エコバス黄金南6丁目バス停から徒歩約12分

     国道36号と道道45号線の交差点近く

価格:4,000円

人数:〜30名

平米数:112㎡

フランス風一軒家

こちらは、札幌市白石区の完成な住宅街にある一軒家のレンタルスペースです。

カフェ風のオシャレな内装になっているのが特徴です。

また、木材がたくさん使われているので、どこか温かみのある施設となっています。

住所:北海道札幌市白石区南郷通6丁目南9−1

アクセス:地下鉄東西線 南郷7丁目駅2番出口から徒歩2分

価格:2,800円〜9,750円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜40名

平米数:77㎡

KANTINE ーカンティーナー

こちらは、札幌市北区のレンタルスペースです。

コミュニティスペース、キッチンスペース、カフェスペースの3つの空間があるそうです。

こちらの特徴は、全面ガラス張りの日当たりの良さと、120インチの大型スクリーンです。

住所:北海道札幌市北区北33条西2丁目1-15KANTINE

アクセス:札幌市営地下鉄 南北線 北34条地下鉄駅から 徒歩3分

     札幌市営地下鉄 南北線 北34条駅 〜 札幌駅まで 7分

     札幌市営地下鉄 南北線 北34条駅 〜 大通駅まで 10分

      高速札樽自動車道 札幌北ICから 5分

価格:3,000円〜10,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜20名

平米数:95㎡

いかがでしたでしょうか?

北海道には、まだまだたくさんの施設があるので、随時更新していく予定です。

もし、群馬県でお探しであったり、東京駅から1時間程度の移動時間で行けるオフサイトミーティングスポットをお探しでしたら、ぜひ、WIND+HORNの情報も見てみてください。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《福岡県編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、福岡県のオフサイトミーティングにおすすめのスポットを紹介いたします。

fukuoka-2866291_1280.jpg

福岡県のおすすめオフサイトミーティング施設

リノベエステイト キッチンスタジオ

こちらは、福岡の大濠公園駅から徒歩3分のスペースです。

ヴィンテージビルをリノベーションしたおしゃれ空間です。

キッチンも広いですし、調理設備も整っているので、オフサイトミーティング+懇親会という形で、調理をして、チームビルディングするのにも人気です。

住所:福岡県福岡市中央区大手門3-12-12BLDG64-201

アクセス:地下鉄「大濠公園駅」徒歩3分

価格:5,000円〜80,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜30名

平米数:60㎡

天神近くのレンタルスタジオ

こちらは、西鉄福岡駅や天神南駅から徒歩圏内のレンタルスタジオです。

ホワイトボードが大きいので、長時間の会議やブレストなどをする際に使いやすいと人気です。

他のスペースと同様、こちらもレトロなビルをリノベーションしているオシャレなレンタルスペースです。

住所:福岡県福岡市中央区春吉3-23-27久保田ビル403 

アクセス:「西鉄福岡(天神)」駅から徒歩9分。

     地下鉄七隈線「天神南」駅より徒歩5分。

     天神から国体道路を中洲方面に進み、「春吉」の交差点(ローソンが目印)を右折して、

     二つ目の角にある緑色タイルのレトロビル4階です。

価格:1,000円〜15,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜20名

平米数:16㎡

薬院駅直結のレンタルスペース

こちらは、100人まで収容できる大規模施設です。

駅直結なので、アクセスは抜群です。

室内は、コンクリートをそのまま活かしながら、黒を貴重に、落ち着きのあるインテリアが特徴です。

住所:福岡県福岡市中央区白金1−21−16

アクセス:薬院駅南口直結 ※渡り廊下を渡った先

価格:2,000円〜8,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜100名

平米数:96.7㎡

いかがでしたでしょうか?

福岡県には、まだまだたくさんの施設があるので、随時更新していく予定です。

もし、群馬県でお探しであったり、東京駅から1時間程度の移動時間で行けるオフサイトミーティングスポットをお探しでしたら、ぜひ、WIND+HORNの情報も見てみてください。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《大阪編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

昨日からスタートした、オフサイトミーティングのおすすめスポットをご紹介していく企画ですが、第二弾は、大阪エリアの施設を紹介いたします。

osaka-castle-1398125_1280.jpg

大阪府のおすすめオフサイトミーティング施設

SeaSpace

こちらは、心斎橋駅から徒歩1分の好アクセス施設です。

室内が西海岸風になっているのが特徴です。

施設内のどこにいても、内装へのこだわりを感じることができます。

住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-6-4蔵人アメリカ村ビル3階

アクセス:

・寄駅心斎橋駅からお越しの場合

 地下鉄心斎橋駅7番出口から徒歩1分 7番出口を出て,御堂筋沿いを南へ Apple Storeのある交差点(御堂筋周防町)を西へ 一つ目の十字路を北へ  

左側に蔵人アメリカ村ビルがあります(ハートンホテル裏口の前)

・難波駅からお越しの場合

近鉄なんば駅21番出口から徒歩6分 21番出口を出て、御堂沿いを北へ 

Apple Storeのある交差点(御堂筋周防町)を西へ 一つ目の十字路を北へ 

左側に蔵人アメリカ村ビルがあります(ハートンホテル裏口の前)

・お車の場合

阪神高速阿波座出口を出て、御堂筋を南へ 

長堀通りを超えてさらに南に向かうと、Apple Storeのある交差点(御堂筋周防町)を西へ 

一つ目の十字路を北へ 

左側に蔵人アメリカ村ビルがあります(ハートンホテル裏口の前) ビル周辺に、駐車用コインパーキング有り(有料)

価格:3,600円〜4,500円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜50名

平米数:129㎡

ROUGH LABO

こちらは、梅田駅徒歩1分のイベントスペースです。

レンタルスペース掲載サイトの最大手、スペースマーケットの大阪版CMにも登場している人気スペースだそうです。

オフサイトミーティングなどの、法人・ビジネス・会議利用のリピート率が8割以上だそうです。

住所:大阪府大阪市西区江戸堀1丁目19−23長崎ビル206

アクセス:四ツ橋線肥後橋駅8番出口から徒歩2分

価格:3,000円〜50,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜55名

平米数:66㎡

CREWSO SHARE HOUSE ROOFTOP GLAMPING

こちらは、塚本駅近くのスペースです。

改装された一軒家の屋上をグランピング用の施設として改装したものです。

淀川を見渡すことができる開放的なレンタルスペースです。

住所:大阪府大阪市西淀川区柏里1-18-6

アクセス:JR塚本駅(西出口)から南へ170mに進み、右折して姫島通りに入る。

     姫島通りを南西へ190m進むと右手にコンビニ(ファミリーマート)が見えます。

     コンビニがある十字路を左折し20m進むと、コンクリート造のお洒落な建物が見えます。

価格:3,000円〜30,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜25名

平米数:50㎡

いかがでしたでしょうか?

大阪には、まだまだたくさんの施設があるので、随時更新していく予定です。

もし、群馬県でお探しであったり、東京駅から1時間程度の移動時間で行けるオフサイトミーティングスポットをお探しでしたら、ぜひ、WIND+HORNの情報も見てみてください。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

オフサイトミーティングにおすすめのスペース《神奈川県編》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

風と山々を象徴して、「風」プラス「ホルン」=WINDPLUSHORN=WIND+HORN という流れで名付けられています。

最近では、オフサイトミーティングの方に大人気です。

東京には絶対にない環境ということで、まさにオフサイトミーティングに向いているということで、ご好評いただいております。

そんな中、今回からは、各都道府県ごとのおすすめのオフサイトミーティング施設を紹介していこうと思います。

yokohama-3469079_1280.jpg

神奈川県のおすすめオフサイトミーティング施設

鎌倉SeeSaw

こちらは、鎌倉・江ノ島エリアにある一軒家を貸し切れるスポットです。

海の近くにもあり、古民家の懐かしい匂いも楽しみながら、非日常体験が可能なスポットです。

住所:神奈川県鎌倉市長谷鎌倉市長谷2-1-14SeeSaw

アクセス:江ノ島電鉄由比ケ浜駅まで徒歩2分

     由比ケ浜海岸まで徒歩2分

価格:2,800円〜100,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜30名

平米数:28㎡

NEKTON FUJISAWA

こちらは、数少ない藤沢駅から徒歩3分圏内のレンタルスペースの1つだそうです。

通常は、コワーキングスペースとして営業しているそうです。

無垢の木材や漆喰、ミツロウなどの天然素材で内装をしているので、どこか温かみを感じる施設になっています。

住所:神奈川県藤沢市鵠沼橘1-17-11順天ビル4F

アクセス:JR藤沢駅から徒歩5分

     小田急線藤沢駅から徒歩4分

     江ノ電藤沢駅から徒歩3分

価格:3,500円〜50,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜35名

平米数:52㎡

葉山ファクトリー

三浦半島にある葉山町は、山と海に囲まれたリゾート施設です。

自然が豊かで、静かな落ち着いた町というのが特徴です。

そんな葉山には、社員寮をDIYで改装した葉山ファクトリーがあります。

近くには、葉山ステーションという道の駅もあり、1日観光のように過ごすことが可能です。

住所:神奈川県葉山町長柄1599-1葉山ファクトリー

アクセス:JR逗子駅から京急バス「イトーピア中央」行きバス停「イトーピア」下車 徒歩5分

    「葉桜」行きバス停「才戸坂上」下車 徒歩10分

    逗葉新道出口すぐ道の駅「葉山ステーション」裏

価格:1,000円〜10,000円(※利用用途と利用時間により変動)

人数:〜30名

平米数:40㎡

いかがでしたでしょうか?

神奈川県には、まだまだたくさんの施設があるので、随時更新していく予定です。

もし、群馬県でお探しであったり、東京駅から1時間程度の移動時間で行けるオフサイトミーティングスポットをお探しでしたら、ぜひ、WIND+HORNの情報も見てみてください。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

キャンピングオフィス事例10《虎ノ門》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

屋内と屋外の両方を兼ね揃えた、WIND+HORNは、天候を気にせず使えるということで、好評ですが、なんと都内に、オフィス内にテントを張った企業がありました!

そんな企業を、今回は、紹介していきます。

camping-tent-on-grass-lawn-2376989.jpg

株式会社Phone Appli 本社CaMP

こちらは、虎ノ門にある、株式会社Phone Appli の本社のオフィス内です。

本社内 CaMP

株式会社Phone Appliは、以下のような事業を手掛けています。

  • 連絡とれるくん(クラウド電話帳サービス)等クラウドサービスの企画・開発・販売

  • アプリケーション開発・販売:Cisco Unified Communications Managerはじめ

  • 各種IP-PBX対応アプリケーションの開発・運用

  • 各種IP-PBX設計・構築・保守

  • その他通信設備工事

この企業が、手掛けたのが、CaMPというオフィスです。
2018年に移転を気に、新しい働き方に合わせて、アウトドアオフィス的な要素を入れたそうです。

CaMP=collaboration and meeting place
という意味だそうです。

エントランスから、自然や開放感を意識しているのが伝わってきます。
中にはいると、ファミレス席もあれば、個室もありますが、なんと行っても、中央に位置するテントです。

キャンピングオフィスの際に簡易的な椅子の利用が気になるという方もいらっしゃいますが、こちらは、ソファータイプのしっかりとした椅子が設置されています。

こんなに開放的な施設であれば、仕事もはかどりますし、コミュニケーションも促進されそうですね。
そして、屋内なので、天候の心配もなし。

社員さんが羨ましいと思うほどに、素敵なオフィスだなと感じます。
デモツアーにて内覧も可能なようなので、興味のある方は、ぜひ見てみてください。

上記の株式会社PHONE APPLIのように、オフィス内にテントを張るスタイルが徐々に流行してきています。
見栄えも良いですし、いつものオフィス空間が様変わりして、一気に雰囲気を変えることが可能です。
確かに、オフィス内にテントを張って、キャンプ的な雰囲気を醸し出すと、普段と違った刺激を得ることが可能ですし、オフィス内なので、仕事もいつもと変わらずに行うことが可能です。
キャンピングオフィスを導入して、どのような仕事を促進したいのかがポイントになります。

通常業務の延長線上に近い仕事を行うのであれば、オフィス内のキャンピングオフィスのほうが効果的だと思います。
しかし、中長期的な計画を立てる、ブレストをする、クリエイティブな仕事をするというときには、”本気のキャンピングオフィス”がおすすめです。

WIND+HORNも、屋内と屋外エリアがあり、天候の心配は不要です。
そして、何より、あなたの心と脳を刺激する非日常体験が可能です。
東京ではありえないほどの大自然に触れ、心も脳も一気にリフレッシュすることができますよ。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

キャンピングオフィス事例9《静岡県》

こんにちは。

群馬県の日帰り経営合宿向け、キャンピングオフィス施設『WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」)です。

先日、高校サッカー選手権の決勝戦がありましたね。

男女ともに、静岡県が優勝ということで、おめでとうございます。

私の世代的には、サッカー王国静岡というのは、結構耳馴染みのあるワードです。

さて、今回は、そんな静岡のキャンピングオフィスを活用している企業紹介をさせていただきます。

こちらは、茶畑。※イメージ画像です。

こちらは、茶畑。※イメージ画像です。

株式会社NOKIDO

こちらの企業は、テレワーク・デイズ浜松2018にて、その活動が紹介された浜松市の企業です。

◆事業内容

子育て期女性の社会参画支援・プラットフォーム事業 / WEBマーケティング支援・コンサルティング / WEBソリューションサービス / WEBアプリケーション開発 / デジタル教育事業

◆住所

〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町919−3 ワインドワークスビル2F

◆HP

https://www.nokioo.jp/

◆活動内容

もともと、ノキオスタイルという2011年からの働き方に対する取り組みで、以下のようなことを実践されているそうです。

コアタイム制/使ってください!育児・介護休暇/オンライン・オフラインハイブリッド会議/リモートワーク/フリーアドレス・社内シェアオフィス/社内会議 議事録オープン/ラウンドロビンランチ/サテライトキャンピングオフィス/全員“クリティカルシンキング”/旅先どこでも!オフィス/BYOD

そして、更にサテライトキャンピングオフィスも実施されているそうです。

また、フリーアドレス制であったり、浜松本社、東京支社、浜松駅サテライトオフィスの3拠点を社員が自分で選べるという働き方も実践されているそうです。

個人の裁量と、働き方の最適化、生産性向上などを創業当時から実践されている株式会社NOKIDOは要チェックの企業だと思います。

今後も、注目の事例を紹介していきます。

WIND+HORNに関する情報も日々更新していますので、ぜひ、こちらもご覧ください。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

キャンピングオフィス事例8《神宮前》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

オリンピックのチケットのデザインが決まったそうですね!

最先端な感じと伝統的なイメージの融合があり、個人的には、素敵だなと思っています。

そんな、最先端と伝統が融合した東京でも、キャンピングオフィス事例は増えております。

illuminated-tower-2614818.jpg

アーバンキャンプ&オフィス

こちらは、株式会社Ones holding companyは、snow peak business solutionsのプロジェクトです。

神宮前に「キャンピングテラス神宮前」を設置したそうです。

(詳細:http://onesholdingcompany.com/urban-camp-snow-peak/)

この施設の特徴は、昼間は一般的なキャンピングオフィスなのですが、夜になると、レストランバーになり、都会の中心で、キャンプを楽しみながら、食事も楽しめることです。

また、都内にありながら、眺望を遮るものがないロケーションにできたので、広い空、見渡す景色を楽しみたい方には、特におすすめです。

現在は、レンタルスペース的な借り方も可能なようです。

気になる方は、ぜひ詳細チェックしてみてください。

バー

レストラン・カフェ

レンタルスペース

都内のキャンピングオフィスで、キャンピングオフィスデビューをして、もっと本格的な施設をお探しの方は、ぜひ、WIND+HORNへ。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ

キャンピングオフィス事例7《横浜市》

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のキャンピングオフィス「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

前回に引き続き、横浜市の事例を紹介いたします。

bay-in-yokohama-2389157.jpg

キャンピングオフィス@臨海パーク

前回に引き続き、横浜の事例です。

横浜市の実施する「都心臨海部の魅力向上につながる横浜市公共空間活用モデル事業」の一環で行われました。

横浜市、NPO法人ハマのトウダイ、スノーピークソリューションズ株式会社の連携によって実現したそうです。

横浜市は、公共空間の有効活用を目剤しているそうです。

公民連携で、行うための施策が、上記にある「都心臨海部の魅力向上につながる横浜市公共空間活用モデル事業」です。

公園などの公共空間を活用する事業者を募集して、新しい事業モデルを目指しているそうです。

今回の舞台になったのは、こちらです。

 『臨海パーク』

 住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1

 URL http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/details.php?bbid=760

 アクセス ・横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分

      ・横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」より徒歩10分
      ・JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」より徒歩15分

赤レンガ方面からパシフィコ横浜を見て、裏側に位置するエリアです。

桜木町駅から歩いていくと、ランドマークタワーなどを抜けて、パシフィコ横浜の奥に位置します。

参加された方の声を記事しているサイトを発見したので、ご紹介させていただきます。

公共R不動産

横浜はほんとにキャンピングオフィスの事例が多く、また、港町なので、海を見たり、海外風の建物を見ながら、仕事ができるというのが魅力になっているようです。

みなかみにあるWIND+HORNは、圧倒的な大自然!非日常空間!という点が売りになっています。

キャンピングオフィスは、その土地でしか味わえない魅力があるからこそ、面白いですよね。

WIND+HORN 

ご予約・お問い合わせ