【オフサイトミーティング向け】貸切可能なスペース10選 東京から90分以内

こんにちは。


日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

群馬県もようやく暖かくなってきました。

更に暖かくなるのが待ち遠しいですね。

今回は、おすすめの貸し切り可能なコワーキングスペースを「東京から90分以内の移動時間」という条件のもとまとめてみました。

対象は、レンタルスペース、コワーキングスペース、レンタルキッチン、貸し会議室などから選定をしております。

移動時間って意外と普段話せないことが話せたり、自然とコミュニケーションが取りやすくて、親睦が深まる時間だったりもしまるよね。

移動時間も含めてオフサイトミーティングとして設定してみるのもおすすめですよ。

貸切可能なスペース10選 東京から90分以内

オフサイトミーティング

神奈川県

【湘南 藤沢】*NEW*湘南の新築フリースペース 駐車場完備♪

こちらのスペースは、湘南藤沢エリアの人気スペースです。

藤沢駅から少し歩きますが、周辺にはコンビニなどもあり、非常に便利な立地です。

おしゃれな家のような間取りで、日当たりもよく、リラックスして普段と違った時間を過ごせること間違いなしです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/clhsh0hdslhikqid/rooms/OMdLroSk07cW7O1o/?priceType=HOURLY

住所: 神奈川県藤沢市鵠沼藤ヶ谷1-5-15マルヴィエント湘南鵠沼

利用可能人数:〜7人

広さ:42㎡

料金:500円〜10,000円

【湘南・藤沢】眺望の良い築浅マンション!撮影・少人数女子会などに!

こちらのスペースも、湘南藤沢エリアにあります。

同エリアの築浅マンションを改築しています。

3LDKをまるまる貸し切りで利用することが可能です。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/a4rfmyex/rooms/yDT-oVtDNhNPU9lm/?priceType=HOURLY

住所: 神奈川県藤沢市藤が岡1丁目

利用可能人数:〜4人

広さ:70㎡

料金:1,200円〜2,200円


群馬県

WIND+HORN

こちらは、当スペースなのですが、特に「群馬一の絶景」がおすすめです。

谷川岳に向けて、すーっと抜けるような絶景を楽しんでいただけます。

今回のランキングでは、距離的に近い方で、景色的には一番都会っぽくない大自然を楽しんでいただくことができます。

URL:https://www.windandhorn.com

住所:群馬県利根郡みなかみ町上牧2232-1

利用可能人数:〜10人

広さ:300㎡

料金:1,000円〜

駅チカおしゃれなリノベスペース☆女子会・ママ友集まり・撮影会・個人セッションなどにも

こちらのスペースは、アパートの1室をデザイナーズ壁紙などでリノベーションしているスペースです。

オフサイトミーティングにはちょうどよい大きさで、隣のお部屋などは普通の住居なので、静かな環境で集中して行うことができます。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/xv60c0vhjqlzflrw/rooms/yIHzFHcx4g-nB5XQ/?priceType=HOURLY

住所:群馬県高崎市新町2835-1

利用可能人数:〜6人

広さ:12㎡

料金:1,000円


埼玉県

088_PicnicPicnic所沢 テント/ハンモック/オフサイトミーティング/キッチン/最大30名

こちらのスペースは、屋内にハンモックやテントが完備されております。

室内でアウトドア・キャンプ的な雰囲気を楽しみながら利用することができます。

群馬県内の屋内キャンピングオフィスの先駆けです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/a3wvicsfkalziszr/rooms/Bpv6Ct_Uhi1diXyN/?priceType=HOURLY

住所:埼玉県所沢市御幸町7−14

利用可能人数:〜30人

広さ:76㎡

料金:500円〜4,480円

【小峰農園】プライベート空間で打ち合わせにBBQ!使い方色々。

こちらのスペースは、ウッドデッキが広々しており、アウトドアオフィス的な利用が可能です。

周りは落ち着いた畑などがあり、のどかに時間を楽しむことができます。

ウッドデッキには、屋根もついているので天候も心配いらずです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/ijr3_rmxe4w15j3b/rooms/oYh0lqujaDI1843l/?priceType=HOURLY

住所:埼玉県さいたま市西区二ツ宮723-1

利用可能人数:〜40人

広さ:80㎡

料金:8,000円


千葉県

【ゼロスペース蘇我】駅2分/65型TV/24h/キッチン/Wi-Fi/シャワー/直前20%off

こちらは、蘇我駅近くのキッチン付きレンタルスペースです。

65vのELテレビも完備されており、大画面を利用することが可能です。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/nwhjng3_tslsgpny/rooms/zIWv7H-gE94d9wbe/?priceType=HOURLY

住所:千葉県千葉市中央区今井1丁目23-10

利用可能人数:〜6人

広さ:22㎡

料金:450円〜2,000円

駅近!商店街にあるキッチン付きスペース、パーティ・料理教室・茶話会などに♪

こちらのスペースはアンティークのライトや椅子が特徴的なおしゃれなスペースです。

21坪のリビングエリアが中心にあるので、大人数でオフサイトミーティングをする際に使いやすいです。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/green-office/rooms/J49txxEPl9aciPKf/?priceType=HOURLY

住所:千葉県八千代市八千代台南1-7-2新緑ビル3階

利用可能人数:〜30人

広さ:80㎡

料金:1,800円〜2,400円


茨城県

「space momo」テレワーク、リモートワークなどに、コロナ自粛で疲れた時に

こちらは、倉庫をリノベーションした物件です。

アンティークの薪ストーブがあったり、おしゃれなリノベーションカフェ風の室内となっています。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/q7zz3aftuxuptpj0/rooms/q_dzk4B2iBM7xWja/?priceType=HOURLY

住所:茨城県行方市小貫2600-3

利用可能人数:〜5人

広さ:132㎡

料金:2,500円〜25,000円


栃木県

築100年超の茅葺き古民家で古き佳き日本の里山原風景の撮影・イベントなどに!

こちらは、タイトルの通り築100年超の茅葺き屋根の古民家です。

広い縁側や庭、囲炉裏などもあります。

非日常空間を味わうことができます。

URL:https://www.spacemarket.com/spaces/ilj-ukgllbiob6xd/rooms/OG19v0o-WxjltmJQ/?priceType=HOURLY

住所:栃木県那須烏山市下境

利用可能人数:〜50人

広さ:160㎡

料金:3,000円〜130,000円


最後に

いかがでしたでしょうか?

オフサイトミーティングをするための貸し切りスペースは徐々に増えてきております。

逆に候補が多すぎて、選びにくくなってきているかと思いますので、ぜひ、こちらの10選を参考にしてみてください。

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【関東(栃木編)】オフサイトミーティング向け施設 最新版

こんにちは。


日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、栃木県でもおすすめスペースを紹介いたします。

2020年4月の最新版です。

【関東】オフサイトミーティング向け施設

【栃木県】オフサイトミーティング スペース

【鶴田駅】宇都宮 スペースファルフ

グランドピアノなども設置されている珍しいレンタルスペースです。
ベランダもあるので、空気を入れ替えながら、長時間の会議などにも向いています。

住所:栃木県宇都宮市鶴田町1605
最寄り駅:鶴田駅 車9分
人数:〜30名
予約時間:1時間から利用可能
料金:2500円
設備:電源・コンセント、ホワイトボード、椅子、 テーブル、ピアノ


【宇都宮】屋外イベントスペース

屋外エリアも広く、木目の外装が気持ち良いイベントスペースです。

住所:栃木県宇都宮市二荒町8−15
最寄り駅:東武宇都宮駅 徒歩9分
人数:〜15名
予約時間:1時間から利用可能
料金:1500円〜2000円
設備:電源・コンセント、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (12脚)、 椅子 (1脚)、 テーブル (1台)、展示台 (2個)、 展示用ワイヤーロープ 、照明


【鳥山駅】かやぶき古民家

築100年の茅葺き古民家が自由に使える注目のスペース。

住所:栃木県那須鳥山市下境1065−2
最寄り駅:鳥山駅 車10分
人数:〜30名
予約時間:3時間から利用可能
料金:3000円
設備:トイレ 、電源・コンセント、駐車場 (30台)


いかがでしたでしょうか?

レンタルスペースやオフサイトミーティングスペースを運営している運営者のWIND+HORN担当者のおすすめスペースです。

今後も別のエリアをどんどん紹介していきますので、お楽しみに!

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【実録】オンラインミーティング成功への5つの”コツ”

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在新型コロナウイルスの影響による在宅テレワーク導入の動きに伴い、オンラインミーティングやオンライン飲み会という言葉をよく耳にするようになりました。

実際に私たちも会議が必要な際にはオンラインで行なっていますが、始めたばかりの頃は、上手く場が回らず時間だけが過ぎてしまい、意外と難しいと感じていました。

そこで今回は、私たちの実体験を元にオンラインミーティング成功の”コツ”をご紹介いたします。

ちょっとしたコツを抑えることでオンラインでの会議もスムーズに進行し、より効果的なミーティングへと繋がります。

 
person-writing-on-notebook-4144923.jpg
 


オンラインミーティング成功への5つの”コツ”

1.使用するツール・アプリを事前に共有・準備する

代表的なzoomやSkypeなど、オンラインミーティングが可能なツールやアプリはたくさんあります。何を使用するか会議直前に決めてしまうと、設定ができていない人や使い方がわからない人が出てしまい、時間通りに会議が始められないこともあります。

使用するツールはあらかじめ参加者全員で共有し、当日はトラブルなく始められるようにしておきましょう。

2.議題(アジェンダ)や補足資料を事前に共有する

通常のミーティングでも必要ですが、オンラインミーティングの場合でも欠かせません。

メッセージやメール等で事前に共有しておくことで、それぞれが話したい内容を準備することができたり、資料内容を事前に頭に入れることができるので、当日の会議がスムーズに進め易くなります。

3.進行役(ファシリテーター)を作る

オンラインミーティングでは進行役が非常に重要なポイントとなってきます。

進行役がいない場合、場が上手く回らず発言する人としない人の差が大きくなったり、だらだらと話がまとまらず本来の議題から逸れてしまうこともあります。

「◯◯さんはどう思いますか?」などと参加者全員に声を掛けて場を回してみてください。

また、あらかじめ会議時間を決めておき、会議中はタイムキーパーとして時間通りに進められるように意識しましょう。

4.ミュート機能を活用する

オンラインミーティングでは全員がマイクONの状態にしていると、誰かが話している最中に雑音が混じり聞き取りにくくなることや、場の空気感が伝わりにくいため声が被り混線してしまうことがあります。誰かが話している時には、他の参加者はミュート(消音)にしておくことで、話し手の声だけをはっきりと聞き取ることができます。

5.必要に応じてグループごとに分けて話す

一部のオンラインミーティングツールやアプリには、「10人→5人,5人」などのようにグループごとに部屋を分ける機能があります。人数が多い場合、前述と同様に声が混線し一人一人の発言が聞き取りにくかったり、発言する人しない人が出てきてしまうことがあります。

必要に応じてグループ分けの機能を使用することで、少人数での活発な意見交換やブレストへと繋がります。最後に各グループ内でまとまった話を代表者が全員に共有し、進行役がまとめるなどの流れを作ることで、会議の効率性を上げることが望めます。


いかがでしたでしょうか?

今回、ご紹介した5つの”コツ”は、
全て私たちの実体験により必要に感じたことです。

ぜひオンラインミーティング開催時の参考にしてみてください!

他にもオンラインミーティングをする際には、別途PC用のマイクやスピーカーが必要になる場合がありますが、使用しているPCに対応しているメーカーの商品等で統一しておくのがおすすめです。

詳しい商品の情報に関しては、また次回ご紹介いたしますね。

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【関東(群馬編)】オフサイトミーティング向け施設 最新版

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

レンタルスペース運営者がおすすめするレンタルスペースの紹介ですが、今回は群馬県です。

2020年4月の最新版です。

alpine-clouds-cloudy-daylight-414122 (2).jpg

【関東】オフサイトミーティング向け施設

【群馬県】オフサイトミーティング スペース

【高崎駅】TsudoianTakasaki

高崎駅近くのレンタルスペースです。

落ち着く木の内装が人気のようです。

住所:群馬県高崎市八島町19
最寄り駅:高崎駅 徒歩3分
人数:〜6名(着席7名)
予約時間:4時間から利用可能
料金:800円〜1200円
設備:トイレ 、監視カメラ、 電源・コンセント、プロジェクター (1台)、 ホワイトボード (1台)、 Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (7脚)、 テーブル (3台)、 エアコン (1台)、キッチン (1セット)


【前橋駅】Studio-SGI前橋

たまには、机と椅子がないスペースで、会議をしてみるのはいかがでしょうか?

普段は出ないアイディアが出るかもしれません。

住所:群馬県前橋市表町2−3−4
最寄り駅:前橋駅 徒歩2分
人数:〜25名(着席25名)
予約時間:2時間から利用可能
料金:1000円〜2500円
設備:トイレ、 エレベーター 、監視カメラ、 電源・コンセント、鏡 (5枚)、ピアノ (1台)、駐車場 (1台)、CD、 USBプレーヤー、エアコン (1台)150円 /時間


【上毛高原駅】WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

こちらは、言わずとしれた、当スペースです。

景色は、群馬県内、関東圏でも圧倒的に力強いとご好評いただいております。

住所:群馬県利根郡みなかみ町上牧2230−1
最寄り駅:上牧駅 徒歩13分
人数:〜15名(着席15名)
予約時間:5時間から利用可能
料金:1000円〜5700円
設備:トイレ、 電源・コンセント、プロジェクター (1台)、 ホワイトボード (3台)、 Wi-Fi(無線LAN) (1台)、 プロジェクタースクリーン (1枚)、椅子 (10脚)、 テーブル (2台)、 ソファ (1台)、 エアコン (3台)、 延長コード (3本)、 トイレ(男女別) (2個)、 鏡 (1枚)、 スリッパ (10足)、 シャワー (1室)、キッチン (1セット) 、調理器具 、食器、 電子レンジ (1台)、 冷蔵庫 (1台)、 電気ケトル (1台)、BBQセット駐車場 (5台)

【関東(神奈川編)】オフサイトミーティング向け施設 最新版

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

東京都、神奈川、埼玉と紹介をしてまいりましたおすすめスペースの最新版ですが、、今回は、千葉県でもおすすめスペースを紹介いたします。

2020年4月の最新版です。

action-adventure-beach-dawn-390051.jpg

【関東(千葉)】オフサイトミーティング向け施設

【千葉県】オフサイトミーティング スペース

【千葉駅】セミナーや研修で使えるセミナー会場 

日当たりがよく、椅子の色がカラフルなので、脳も刺激されて、非常に使い心地のよい会議室です。

住所:千葉県千葉市中央区富士見1−13−9
最寄り駅:千葉駅 徒歩3分
人数:〜16名(着席22名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:1280円〜1580円
設備:トイレ、 エレベーター、 監視カメラ 、電源・コンセント、プロジェクター (1台) 、ホワイトボード (1台)、椅子 (5脚)、 椅子 (16脚)、 テーブル (8台)、 テーブル (2台)、 エアコン (1台)、イームズチェア用、椅子マット (16個)、 スマホ充電器 (3個)、 ファブリーズ (3個)、 マッサージグッズ (4個)


【柏駅】FINDIA柏

柏駅近くの自宅のようにくつろぎながら使えるレンタルスペースがこちらです。

住所:千葉県柏市旭町1−1−12
最寄り駅:柏駅 徒歩2分
人数:〜12名(着席22名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:2500円〜2800円
設備:トイレ 、監視カメラ、 電源・コンセント、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (4脚)、 テーブル (3台)、 ソファ (1台)、 エアコン (1台)、 延長コード (1本)、 トイレ(男女共用) 、スリッパ (10足)、 事務用備品、キッチン (1セット)、調理器具 、食器 、食器 、電子レンジ (1台) 、冷蔵庫 (1台)、 電気ケトル (1台)、 テレビ (1台)、 DVDプレイヤー (1台)、 調理器具 800円 /回


【九十九里】ビーチハウス

海から徒歩7分のおしゃれなビーチハウスです。

住所:千葉県山武郡九十九里町真亀新田4337
最寄り駅:東金駅 車20分
人数:〜10名(着席10名)
予約時間:8時間から利用可能
料金:3000円〜3000円
設備:トイレ、 電源・コンセント、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (10脚)、 テーブル (2台)、 ソファ (1台)、 エアコン (5台)、 延長コード (2本) 、トイレ(男女共用) (2個)、 鏡 (1枚)、 スリッパ (10足)、 シャワー (1室)、 ドライヤー (1台) 、キッチン用品 、キッチン (1セット)、 調理器具 、食器 、電子レンジ (1台)、 冷蔵庫 (1台)、 電気ケトル (1台)、テレビ (1台)、 DVDプレイヤー (1台)、バスタオル (10枚)、 フェイスタオル (10枚)、駐車場 (3台)


いかがでしたでしょうか?

レンタルスペースやオフサイトミーティングスペースを運営している運営者のWIND+HORN担当者のおすすめスペースです。

今後も別のエリアをどんどん紹介していきますので、お楽しみに!

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

一時休業のお知らせ

この度、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、
当施設では4/17(金)〜5/6(水)の期間中、一時利用休止措置を取らせていただきます。

ご利用をご検討されていた方へ関しましては、
大変なご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、
何卒ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

上記期間以降のご予約受付は行っておりますので、
下記お問い合わせ・ご予約フォームからお願いいたします。

お問い合わせ・ご予約

【関東(埼玉編)】オフサイトミーティング向け施設 最新版

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

東京、神奈川に続きまして、今回は埼玉のテレワークやオフサイトミーティングにおすすめなスペースを紹介していきます。

2020年4月の最新版です。

【関東】オフサイトミーティング向け施設

【埼玉県】オフサイトミーティング スペース

【川越駅】お洒落カフェで撮影会やセミナー、ワークショップに最適

蔵の町川越のレンタルスペースです。

カフェの時間貸しなので、おしゃれで快適な空間を広々と使うことが可能です。

住所:埼玉県川越市菅原町19−5
最寄り駅:川越駅 徒歩4分
人数:〜25名(着席25名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:2000円
設備:トイレ 、電源・コンセント、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、 プロジェクタースクリーン (1枚)、椅子 (34脚)、 テーブル (10台)、 ソファ (2台)、 エアコン (1台)、 延長コード (2本)、 トイレ(男女共用) 、ゴミ処理、プロジェクター (1台) 500円 /回、 マイクセット (1本) 500円 /回


【大宮駅】新築/出入り自由/可愛い♫/~5名/ごろごろ/24h可/ホムパ

大宮駅地下の可愛いレンタルスペースです。

クッションや家具など一つ一つにこだわりがあり、映えること間違いなしです。

住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町2
最寄り駅:大宮駅 徒歩6分
人数:〜7名(着席7名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:1400〜2300円
設備:トイレ、監視カメラ、電源・コンセント、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (6脚)、 テーブル (1台)、 エアコン (1台)、テレビ (1台)、 DVDプレイヤー (1台)、コスプレセット 、ドライヤー、キッチン (1セット) 500円 /回、BRUNO 流しそうめん 500円 /回、 たこ焼き機 200円 /回 、オプションお得セット 1,000円 /回、 ゴミ回収 1,000円 /回、 シャワー 1,000円 /回、 チョコレート&チーズフォンデュ セット 500円 /回、 ポップコーンセット (〜5個) 200円 /個・回、 人数追加 (〜2個) 1,000円 /個・回、 電気グリル鍋 800円 /回


【浦和駅】外光が気持ちいい開放感のある正統派会議室。

日光が最高に気持ちよい健康的な会議室です。

住所:埼玉県さいたま市浦和区仲町1−10−7
最寄り駅:浦和駅 徒歩5分
人数:〜20名(着席12名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:1600〜2100円
設備:トイレ、 エレベーター、 電源・コンセント、プロジェクター (1台)、 ホワイトボード (1台)、 椅子 (20脚)、 テーブル (6台) 、エアコン (1台) 、音響・映像(AV機器) 、スピーカー・アンプ (1台)、キッズマット、お子様用おもちゃ ジョイントマット(450mm×450mm) (9個)、 キッチン (1セット) 1,000円 /回、キッチン (1セット) 3,000円 /回 、 施術用ベッド(折りたたみ式) 1,000円 /回、 鍵付きロッカー (〜4個) 3,000円 /個・回


いかがでしたでしょうか?

レンタルスペースやオフサイトミーティングスペースを運営している運営者のWIND+HORN担当者のおすすめスペースです。

今後も別のエリアをどんどん紹介していきますので、お楽しみに!

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【関東(神奈川編)】オフサイトミーティング向け施設 最新版

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

先日は、東京都でのおすすめスペースの最新版を紹介しましたが、今回は、神奈川県でもおすすめスペースを紹介いたします。

2020年4月の最新版です。

brown-and-gray-bridge-near-buildings-2389155.jpg

【関東(神奈川)】オフサイトミーティング向け施設

【神奈川県】オフサイトミーティング スペース

【日吉駅】明るく、お庭の見えるゆったり空間

お庭がついていて、開放的で、まさにオフサイトミーティング向けの施設です。

住所:神奈川県横浜市港北区日吉本町1-5-38
最寄り駅:日吉駅 徒歩3分
人数:〜20名(着席10名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:2000円〜2300円
設備:トイレ 監視カメラ、電源・コンセント、ホワイトボード (1台) 、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (10脚)、 テーブル (3台) 、エアコン (1台)、トイレ(男女共用) 、スリッパ (10足)、 キッチン用品、冷蔵庫 (1台)、 音響・映像(AV機器)、モニター (1台)、CDプレイヤー(Bluetooth対応)、現地サービス (〜5個) 100円 /個・回、プリンター 30円 /回


【横浜駅】少人数のミーティング、お教室の開催に最適!

横浜駅周辺で、高評価を集めるレンタルスペースです。

少人数でも使いやすいので、今のご時世にも最適です。

住所:神奈川県横浜市西区高島2−11−2
最寄り駅:横浜駅 徒歩3分
人数:〜6名(着席6名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:250円〜1000円
設備:トイレ、エレベーター、監視カメラ 、電源・コンセント、椅子 (6脚) 、テーブル (1台)、 エアコン (1台)


【横浜駅】セミナー・研修に最適な会議室

清潔感あふれる横浜駅近くの会議室です。

日当たりもよく、気持ちよく利用することができます。

住所:神奈川県横浜市西区高島2−11−2
最寄り駅:横浜駅 徒歩2分
人数:〜12名(着席12名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:500円〜1500円
設備:トイレ、エレベーター、 電源・コンセント、プロジェクター (1台)、 ホワイトボード (1台)、 Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (12脚)、 テーブル (4台)、 エアコン (1台)、キッチン (1セット)、事務用品、ハンガーラック


いかがでしたでしょうか?

レンタルスペースやオフサイトミーティングスペースを運営している運営者のWIND+HORN担当者のおすすめスペースです。

今後も別のエリアをどんどん紹介していきますので、お楽しみに!

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【関東(東京編)】オフサイトミーティング向け施設 最新版

こんにちは。


群馬県みなかみ町で人気の
一棟貸し経営合宿コテージ「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

新型コロナウイルスの影響もあり、テレワークやオフサイトミーティングが可能なスペースを関東圏で探していらっしゃる方も多いかと思い、おすすめスペースをまとめてみました。

2020年4月の最新版です。

woman-wearing-teal-dress-sitting-on-chair-talking-to-man-2422280 (1).jpg

【関東】オフサイトミーティング向け施設

【東京都】オフサイトミーティング スペース

【原宿駅】キッチン付きのおしゃれなレンタルスペース

原宿駅近くのカフェ風のおしゃれなレンタルスペースです。
とにかくアクセスが良いのと、原宿ならではのおしゃれさが人気のレンタルキッチンです。


住所:東京都渋谷区神宮前1−15−4
最寄り駅:原宿駅徒歩3分
人数:〜50名(着席30名)
予約時間:5時間から利用可能
料金:7000円〜9000円
設備:トイレ、電源・コンセント、ホワイトボード (1台)、 Wi-Fi(無線LAN) (1台)、 一般 椅子 (33脚) 、エアコン (2台)、 キッチン用品、キッチン (1セット)、 音響・映像(AV機器)、 スピーカー・アンプ (4台)、 スピーカー・アンプ (2台)、 オーブンレンジ(バルミューダ) 、カセットコンロ (2個) 、コーヒーミル、コーヒーメーカー、スポットライト(移動可能) (30個)、 テーブル(600×2700) (2個)、 テーブル(600×800) (3個)、 ハンガーラック(370×1000×1750)、 ピクチャーレール 2m (2個)、 ミラー(1060×2400)、 冷蔵庫・冷凍庫・製氷機、更衣スペース、 無線マイク (2個)、 調理器具一式 、電気ケトル、飾り棚(350×1200×1800)、デッキスペースの BBQ 使用(BBQ グッズ含む) 7,000円 /回、ビールサーバー 1,000円 /回、プロジェクター・スクリーン一式 2,000円 /回 


【秋葉原駅】ハイチェアーのある高級ミーティングルーム

今は、海外からの観光客も減り、落ち着いてる秋葉原には、高級感を売りにしたスペースがあります。

住所:東京都千代田区外神田1−18−19
最寄り駅:秋葉原駅徒歩1分
人数:〜6名(最大着席8名)
予約時間:3時間から利用可能
料金:2500円〜4700円
設備:トイレ、エレベーター、電源・コンセント、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (6脚)、 テーブル (1台)、ホワイトボード (1台) 2,000円 /回、 椅子 (〜2脚) 350円 /脚・回、パーテーション 2,000円 /回、案内看板 300円 /回


【御茶ノ水】おしゃれな完全個室会議室

御茶ノ水には、椅子などの家具にもこだわっているレンタルスペースがあります。

住所:東京都千代田区外神田2−2−18
最寄り駅:秋葉原駅徒歩5分
人数:〜12名(最大着席10名)
予約時間:1時間から利用可能
料金:800円〜2000円
設備:トイレ、監視カメラ、電源・コンセント、ホワイトボード (1台)、ホワイトボード (1台)、Wi-Fi(無線LAN) (1台)、椅子 (12脚)、テーブル (2台)、音響・映像(AV機器)、モニター (1台)、プロジェクター (1台) 500円 /回


いかがでしたでしょうか?

レンタルスペースやオフサイトミーティングスペースを運営している運営者のWIND+HORN担当者のおすすめスペースです。

今後も別のエリアをどんどん紹介していきますので、お楽しみに!

WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

【群馬県みなかみ町】新型コロナウイルス対応プラン実施旅館

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在各地で感染拡大が広がる新型コロナウイルスの影響を受け、
3密(密接・密集・密閉)や人との接触を避けた行動が推奨されています。

こうした状況の中、観光の町であるみなかみの旅館では、
新型コロナウイルスに対応した独自のプランを実施し始めています。

日中は風通しのいいWIND+HORNの屋外キャンピングスペースを使って、
少し距離を取った状態でのオフサイトミーティングを行い、
夜は近隣の旅館で一日の疲れを癒し、リラックスする。

このような3密を避けた会議合宿をすることも可能です。

今回は、前述のプランを実施している近隣の旅館をご紹介いたします。

7ead2e2c89044795550d6a359e907a15_m2.jpg


湯檜曽温泉「天空の湯 なかや旅館」

<プラン>
【徹底的に非接触 基本のベビープラン:冬】夕食&朝食をお部屋で 無料貸切風呂×2回プラン

【徹底的に非接触 基本プラン】夕食&朝食をお部屋で 無料露天貸切&貸切風呂もう1回プラン

【朝食は特製カツサンドをお部屋で、の基本ベビープラン:冬】無料貸切専用風呂・夕食お部屋食

【朝食は特製カツサンドをお部屋にて、の基本プラン】お部屋食・満天の星空・無料露天貸切プラン

<内容>
「徹底的に非接触」のプランは、チェックインからチェックアウトまでの間、極力お客様が、当館のキャストやほかのお客様と接する機会を無くしたプランです。「朝食は特製カツサンドをお部屋」のプランは、朝食を食堂ではなく、お部屋で特製カツサンドを召し上がっていただくプランです。

〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽93
TEL.0278-72-3516
HP:http://www.nakaya-ryokan.com/

WIND+HORNから車で15分


 谷川温泉「金盛館せゝらぎ」

<プラン>
【お子様無料&中学生半額 家族割】源泉温泉と谷川の旬を満喫!「春の特割ファミリープラン」

<内容>
1泊2食付きのご宿泊で、小学生以下のお子様は無料、中学生は本来大人料金ですが、大人料金の半額となります。客室をはじめ、エレベーター内、各階エレベーター前、大浴場などには除菌スプレーを設置しており、スタッフは全員マスクをしておもてなしさせていただいております。

〒379-1619 群馬県利根郡みなかみ町谷川544
TEL. 0278-72-3260
HP:http://www.seseragi.co.jp

WIND+HORNから車で13分


水上温泉「みなかみホテルジュラク」

<プラン1>
見て楽しい、食べて美味しい、シェフ達の作り立てグルメを食べ放題で味わえる!ブッフェバイキング!

<内容>
ダイニング「KAWATONE」のご朝食&ディナーを、衛生管理したスタッフにより個別のお料理をお渡しする、カフェテリア方式を取り入れたご提供方法に変更!「切りたて、焼きたて、揚げたて」であなたのために作る一皿を食べ放題でお楽しみください。(お客様がトングなどでお取りいただくことはありません。スタッフがお客様におとりわけするから安心です)

<プラン2>
夜の水上温泉街で飲み歩き、食べ歩き。4,500円分のチケットを持ってくりだそう!1泊朝食ブッフェバイキング付き

<内容>
ご夕食は温泉街にくりだそう。お1人様4,500円分のチケット付き!チケットご利用可能なお店は、居酒屋やレストラン、スナックなどなど全部で20店舗!(徒歩10分圏内)飲んだり、食べたり、歌ったり、水上温泉街ではしご酒。昭和の面影漂うレトロなお店から最近オープンしたモダンなお店までどこに行くかはアナタ次第。チケットが余ったら、翌日のランチにも使えます。

〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原665
TEL.0278-72-2521
HP:http://www.hotel-juraku.co.jp/minakami/

WIND+HORNから車で11分、徒歩〜最寄り駅〜徒歩で24分


水上温泉「旅館 山楽荘」

<プラン>
四季のみなかみスケッチプラン

<内容>
2泊4食のプランです。(大人22,000円・ご昼食はオプションで550円)スケッチブックをご用意いたします。年4回ご参加いただいた方には、特典として無料ご1泊宿泊券をご進呈いたします。

〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原788
TEL.0278-72-6203
HP:http://www.sanrakuso.jp/

WIND+HORNから車で8分、徒歩〜バス〜徒歩で18分、徒歩〜最寄り駅〜徒歩で31分


上牧温泉「辰巳館」

<プラン>
プチおこもり旅行プラン

<内容>
プライベート感を満喫したい。なるべく人との接触は避けたい。そんな方のために期間限定でお1人様10,000円(税別)!夕食&朝食はお部屋出しで松花堂弁当を一度にまとめてお届けします。配膳、お鍋着火、お布団敷きなど一部セルフサービスでお願いします。期間限定でこの価格が実現しました!飲み物持ち込みもOKです。また、貸切風呂(予約制)は通常3,000円のところ、1,500円でご利用できます。

〒379-1303 群馬県利根郡みなかみ町上牧2052
TEL.0278-72-3055
HP:http://www.tatsumikan.com/

WIND+HORNから車で3分、徒歩9分


(出典:http://www.enjoy-minakami.jp/news.php?itemid=1686&catid=2)





この機会に利用してみたい宿泊プランはありましたでしょうか?

みなかみ町のいくつかの旅館などでは、
それぞれがアイデアを振り絞りながら、
未曾有の事態を乗り切ろうとしています。

WIND+HORNをご利用の際には、
ぜひ近隣の旅館もチェックしてみてくださいね。

※当施設のご予約に関しまして、現在多数のお問い合わせがあり、
ご希望に添えない場合がございます。


WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

チームビルディングにおすすめの"みなかみアウトドア体験"

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)」です。


今回は、アウトドアの聖地みなかみ町でできる、
チームビルディングに最適なおすすめアウトドア体験をご紹介していきます。



アウトドアやアクティビティを仲間と一緒に体験することで、それぞれの立場にとらわれない良好な関係性を築くきっかけになります。


午前中に集中した会議を行い、午後から皆んなで遊びに出かけるといったプランで、オフサイトミーティング合宿を企画してみるのも良いかもしれません。

アクティビティ紹介

ラフティング

谷川岳の雪解け水からなる急流「利根川」を大型ボートに乗り、
自分たちでパドルを操作しながら下るリバースポーツ。

複数人で乗り込み、皆んなで力を合わせて激流を下っていくことで、ゴールした時にはチーム全体での達成感と共に一体感も生まれることでしょう。

rafting-661716_1280.jpg


キャニオニング

自然そのままの渓流を身一つで下るリバースポーツ。

滝の近くや沢を滑ったり、滝つぼへ向かって飛び込んだりと、コースのバリエーション
も豊富で、スリル満点の体験ができます。

体験の中で自然とお互いの距離が縮まり、コミュニケーションが取り易くなります。

6cb3ac181fae43b86ed07e815b769e81_m.jpg

カヌー・カヤック

パドルで漕ぐ小型の舟に乗りながら、
ゆったりと水上をクルーズすることができる活動。

みなかみでは「奥利根湖」「ならまた湖」と湖で体験することができます。

それぞれの湖に詳しい案内人(ガイドさん)がサポートしてくれるので、初めて
の方でも安心して楽しんます。

二人一組で乗ることもできるので、普段できない話を落ち着いた環境で、ゆっくり語り合うのもいいかもしれません。

6f537d1c1e82a8a2dca4e42d7813f13b_m.jpg

SUP(スタンドアップパドルボード)

ボードの上に立ち、パドルを漕いで水上を進んでいく、人気急上昇中の活動。

みなかみではカヌー・カヤックと同様、水の流れや水面が穏やかな湖での体験も可能で、落ち着いて練習できることから、初めてSUPをされる方にもおすすめです。

水中に落ちることもありますが、仲間と手を
引っ張り合い助け合うことで、お互いの信頼感を高めることが期待できます。

krzysztof-kowalik-6QFR9t4pDIM-unsplash.jpg

キャンプ

皆んなで楽しめるアウトドアの定番と言えば、何と言ってもキャンプ。

採れたての地産食材を持ち寄ってBBQをしたり、満点の星空の下で焚き火をしながら語り合うことで、自然と和やかな雰囲気になり、普段心に思っていることを仲間に共有する機会になります。

mike-erskine-S_VbdMTsdiA-unsplash.jpg

当施設「WIND + HORN」でも、

BBQグリルや焚き火台、タープやアウトドアテーブル&チェア等をご用意し、山々を眺望する開放感あふれた芝生スペースでのキャンプ体験が可能です。

「キャンプ気分で会議する。」なんてこともできます。


詳しい情報はこちらからご覧ください。


まとめ

今回はチームビルディングに最適なおすすめアウトドア体験をご紹介しました。

必要な道具や装備はレンタル可能で、経験豊富なガイドも付いていますので、初めての方でも安心して挑戦できます。

みなかみでオフサイトミーティング合宿をご検討の際には、併せてぜひチェック
してみてください。


WIND + HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク利用者がおすすめの『ふるさとワーキングホリデー』

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、総務省が推進する『ふるさとワーキングホリデー』を紹介します。

corn-plant-on-field-1112080.jpg

テレワーク利用者がおすすめの『ふるさとワーキングホリデー』

ふるさとワーキングホリデーとは、都市に暮らす若い人たちが、一定の期間、地域に滞在し、働きながら、地域の人たちとの交流の場や学びの場などを通じて、通常の旅行では味わえない、地方をまるごと体感してもらい、地域との関わりを深めてもらおうというものだそうです。

参加までの流れ

説明会参加(希望者)の方

  • STEP_1

    まずはポータルサイトをチェック

    仕事・交流イベントの情報検索から各自治体の募集情報をチェック

  • STEP_2

    説明会参加(希望者)

    説明会に参加して、知りたい情報を集めよう!

  • STEP_3

    体験したい仕事や交流イベントを選択

    体験したい仕事や交流イベントを選ぼう!

  • STEP_4

    体験したい仕事や交流イベントを決定

    自治体に詳細を確認して仕事や交流イベントを決めよう!

ふるさとワーキングホリデーの1日

  • 06:30 起床~朝食

  • 09:00 野菜の選果・出荷作業

  • 12:00-13:00 昼食

  • 15:30 トラクターでの作業など

  • 16:30 休憩(おやつ)

  • 17:30 収穫作業

  • 18:30 地域の人たちとの交流会や意見交換

  • 21:00 ルームメイトとの談笑

  • 22:00 睡眠

もちろん休日は、ゆっくり休んだり観光したり、地域を自由に体験することができます!

いかがでしたでしょうか?

現在、テレワーク関連や地方で暮らす支援サービスなどが沢山展開されていますので、随時紹介していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

チームビルディングの4段階

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、チームビルディングの4段階=タックマンモデルを紹介していきます。

チームビルディングの段階を体系的に説明したものです。

photo-of-people-near-wooden-table-3184418.jpg

チームビルディング『タックマンモデル』

第1段階 形成期(Forming)

同じ船に乗っていると自覚する時期

組織の意向で強制的に集められた場合、メンバーは「個人商店の集まり」と考えたほうがいい。個々の関心や価値観はバラバラ。

たとえるなら、同じ船に乗ってはいるが、Aさんは目的地に向けて一生懸命に漕いでいるが、Bさんは目的地もよくわからず漕いでいる、Cさんはやる気がなく立っているだけ、というような混沌とした状態だ。

この段階で重要なのは、チームのミッションやビジョンを共有したり、お互いの理解を深めていくなかで、チームの一員であるという自覚を芽生えさせることだ。

第2段階 混乱期(Storming)

考え方のズレから対立が生まれる時期

お互いを徐々に理解し始め、自己開示が進むが、それが発端となり、チーム内でのやり方の違いがあらわになってくる。「私だったらこうするのに」というアイデアや意見をいえる環境は好ましいが、発言によってチーム全体の雰囲気が悪くなってしまう場合もある。

対立を生まないようなコミュニケーションを心がけたり、問題が出てきたときにトップダウンで解消しないようにするなど、メンバーをより深く理解するための丁寧な取り組みが必要になる。

第3段階 規範期(Norming)

チームへの貢献意欲や当事者意識が芽生える時期

メンバー同士の理解が深まり、自己開示だけではなく他者受容が進んでいく。信頼関係や相互支援の意欲が高まるため、勉強会が自主的に開催されるなどの積極的な取り組みが見られる。

メンバーの自尊と自信の2つの要素を高めると、より前向きに関わるようになる。自尊は「あなたがチームにいるだけでうれしい」と伝え合うことから生まれ、自信は小さな成功体験の積み重ねから生まれる。こうして、メンバーがさらに前向きにチームに所属するようになると、能力とともに、モチベーションが高まっていく。

第4段階 達成期(Performing)

目標以上のチャレンジ意欲が生まれる時期

各々のメンバーがリーダーシップを発揮するようになると、目標達成だけではなく、達成することにより得られる仲間との一体感に価値を見いだしていくようになる。また、メンバーのチャレンジ意欲が旺盛になるため、リーダーが設定する目標では物足りなくなり、チーム内から「私たちならなんでもできる」「このチームだったら何が起きても大丈夫」という言葉が聞かれるようになる。

このような状態のチームには、リーダーが細かく指示をする必要はない。むしろ、段階的に権限を委譲していくことが求められる。それが、メンバーをエンパワーさせ、自立を促すことにつながる。

(引用元:https://www.adeccogroup.jp/power-of-work/116)

私達は、群馬にて、チームビルディングができる環境を整備しております。

また、チームビルディング研修なども開発中ですので、今後ご紹介していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク推進企業ネットワークとは?

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、テレワーク推進企業ネットワークに関して紹介してきます。

man-wearing-blue-dress-shirt-2451566.jpg

テレワーク推進企業ネットワークとは?

テレワークは、ICTを活用し、時間や場所を柔軟に活用できる働き方です。

政府の重要施策である「一億総活躍社会の実現」「働き方改革」「地方創生」の観点からも、テレワークの有効性に注目が集まっています。


テレワークへの関心の高まりと共に、テレワークの導入を検討している企業から、「他社がどのようなシステムを使っているか参考にしたい」「テレワーク制度を導入したものの利用が進まず何かアドバイスが欲しい」など、より具体的な手続や対策を知りたいとの声が寄せられるようになりました。


そこで、これからテレワークを導入する企業の皆様が情報交換や相談をできる場所として、総務省「テレワーク先駆者百選」企業及び厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」受賞企業等が参加する「テレワーク推進企業ネットワーク」を立ち上げます。

今後もテレワーク活用実績のある企業、団体からの参加を受け付け、ネットワークの拡大によるテレワークの普及推進に貢献して参ります。

※追加募集時期が決まりましたら、総務省ホームページにてお知らせします。

参画企業一覧

あ行

  • 株式会社ISパートナーズ

  • 株式会社アイエンター

  • 明日の株式会社

  • アフラック

  • 株式会社ありがとうファーム

  • 株式会社イージフ

  • 株式会社イーライフ

  • イエノコト株式会社

  • 株式会社石井事務機センター

  • インフォテリア株式会社

  • 有限会社Willさんいん

  • SCSK株式会社

  • NCデザイン&コンサルティング株式会社

  • NECネッツエスアイ株式会社

  • NECマネジメントパートナー株式会社

  • NECレノボ・ジャパングループ

  • NTTコミュニケーションズ株式会社

  • NTTテクノクロス株式会社

  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

  • 株式会社NTTドコモ

  • 株式会社エフアンドエム

  • 株式会社エフスタイル

  • MSD株式会社

  • 株式会社Orb(オーブ)

  • 株式会社沖ワークウェル

か行

  • 株式会社キャッチネットワーク

  • 株式会社キャリア・マム

  • 株式会社クエスト・コンピュータ

  • クオールアシスト株式会社

  • 株式会社クレアビジョン

  • 向洋電機土木株式会社

  • 株式会社コスモピア

  • コニカミノルタジャパン株式会社

さ行

  • 株式会社サーバーワークス

  • サイボウズ株式会社

  • 佐賀県

  • 株式会社三協パーツ商会

  • 株式会社シーエーシー

  • 特定非営利活動法人 JCI Teleworkworkers'Network

  • シスコシステムズ合同会社

  • シックス・アパート株式会社

  • シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社

  • 株式会社 SiM24

  • 株式会社ジョイゾー

  • ジョブサポートパワー株式会社

  • 株式会社ステラリンク

  • 株式会社Zooops Japan

  • 株式会社セールスフォース・ドットコム

  • 全日本空輸株式会社

  • 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会

  • ゾーホージャパン株式会社

  • 損害保険ジャパン日本興亜株式会社

た行

  • 大同生命保険株式会社

  • 株式会社ダンクソフト

  • 株式会社チェリッシュライフジャパン

  • 株式会社チェンジウェーブ

  • 株式会社テクノクレア

  • 株式会社テレワークマネジメント

  • 株式会社トアイリンクス

  • 東京急行電鉄株式会社

な行

  • 株式会社日建設計総合研究所

  • 日産自動車株式会社 (NISSAN MOTOR CO.,LTD.)

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社

  • 日本オラクル株式会社

  • 日本航空株式会社

  • 日本スターウッド・ホテル株式会社

  • 一般社団法人日本テレワーク協会

  • 日本ヒューレット・パッカード株式会社

  • 日本マイクロソフト株式会社

  • 日本ユニシス株式会社

  • ネスレ日本株式会社

  • ネットワンシステムズ株式会社

  • 株式会社ノベルワークス

は行

  • 株式会社パソナ

  • 株式会社パソナテック

  • 特定非営利活動法人HUBGUJO

  • 東日本電信電話株式会社

  • 株式会社ブイキューブ

  • 一般社団法人福祉情報技術サポートセンター

  • 富士ゼロックス株式会社

  • 富士ゼロックス東京株式会社

  • 富士ソフト株式会社

  • 富士通株式会社

  • 株式会社ブレインワークス

  • ベビカム株式会社

  • 株式会社ベルシステム24

  • 株式会社北陸人材ネット

  • 本間社会保険労務士事務所

ま行

  • マイクロソフト ディベロップメント株式会社

  • 株式会社マミーゴー

  • 株式会社MammyPro

  • 三井住友海上火災保険株式会社

  • 株式会社三菱東京UFJ銀行

  • 株式会社MUGENUP

  • 明治安田生命保険相互会社

や行

  • ヤフー株式会社

  • 横河電機株式会社

ら行

  • ラフノ―ト株式会社

  • 株式会社ラ・クーラ

  • 株式会社ROC

わ行

  • 株式会社ワイズスタッフ

  • 特定非営利活動法人わかもの国際支援協会

  • 株式会社WANNAGROW

  • 株式会社ワンマンバンド

既に多くの企業がテレワークを始めています。

ご覧の通り、既に多くの企業がテレワークを導入しています。

テレワークや在宅勤務などが導入しやすいイメージのIT系以外でも、多くの企業が導入しています。

ぜひ、この機会に、検討してみてください。

WIND+HORNは、テレワーク関連の情報をこれからも、群馬から発信していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク導入のメリットと注意点

こんにちは。

群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース
「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

現在新型コロナウイルスの影響もあり、
多くの企業がテレワークの推進・導入を検討されていると思います。

今回はテレワーク導入におけるメリットと注意点についてご紹介いたします。

selective-focus-photography-of-woman-using-macbook-pro-3584996.jpg

テレワーク・リモートワークとは

まず、「テレワーク」とは「tele=離れた所」と「work=働く」を合わせた造語で、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことを意味しています。

「リモートワーク」もテレワークと同じ意味として使われていますので、
以下テレワークとしてご紹介いたします。

テレワークは主に以下の3つの働き方に分類されています。

◯在宅勤務(主に自宅いながら仕事をする働き方)

◯モバイルワーク(外勤中や移動中などにスマートフォンやモバイル端末を使用して仕事する働き方)

◯サテライトオフィス勤務(自社オフィス以外のサテライトオフィスやテレワークセンター、コワーキングスペースなどの別拠点を利用して仕事をする働き方)

テレワーク導入のメリット

テレワークの導入には、大きく次のようなメリットが上げられます。

◯社員の業務生産性の向上
テレワークでは、通勤時の満員電車や交通渋滞に巻き込まれることがなくなります。そのことから、社員の無駄なストレスや負担を軽減させると共に、本来通勤に使っていた時間を家族との時間や自身のリフレッシュに当てることで、常に心体の調子を整え、業務の生産性や質の向上 が見込める場合もありま


◯人材の流失を防ぐことができる
妊娠・育児や介護などで会社に出社できない方でも、在宅テレワークであれば仕事を続けることができます。また、テレワークによる社員のワーク・ライフ・バランスを実現することで、会社への不満を減少させ、離職率の低下に繋がる可能性があります。


◯通勤手当やオフィススペースなどのコスト削減
テレワークをすることで、自宅から会社への通勤を無くし交通費(通勤手当)を削減することができます。また、会社に出社する社員が少なくなるため、オフィススペースを縮小・削減し、賃料や水道光熱費などの経費を抑えることができます。

space-desk-office-workspace.jpg

テレワーク導入の注意点

テレワークを導入するにあたっての課題もありますので、注意することが必要です。

◯社員の勤務時間や作業進捗などの管理
自社オフィスに出勤しないテレワークでは、社員の勤務時間やスケジュール・タスクなどの管理ができない場合トラブルの原因となります。
導入前にはしっかりとした下調べを行い、必要であれば管理ツールやアプリなどの情報通信技術を活用してみましょう。


◯会議の機会損失やコミュニケーション不足
自宅での仕事となることで、社内会議ができなくなることや、上司・部下・同僚とのコミュニケーション不足も懸念されます。こちらもWeb会議ツールやチャットツールを活用し、オンラインミーティングの開催やメールよりも簡単にやり取りをすることで、円滑なコミュニケーションを図ることができます


◯情報漏洩の危険性
自社オフィス以外の場所で仕事をすることで、PC盗難による機密情報の漏洩やWi-Fiからの不正アクセス等の危険性もあります。実際にテレワークを導入している企業の対策としては、自社ポケットWi-Fiの貸し出しを行い、自宅やカフェ、コワーキングスペースのWi-Fi使用を禁止しています。


まとめ

テレワークにはたくさんのメリットもありますが、
それに伴う課題もあり注意しなければいけません。

様々な情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用し、適切なテレワーク推進・導入を行いましょう。

WIND+HORNのある群馬県みなかみ町には、
「テレワークセンターMINAKAMI」という拠点もありますので、
テレワークをご検討の際にはぜひお問い合わせください。


WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク月間 とは?

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、テレワーク月間に関して紹介していきます。

woman-using-laptop-while-holding-a-cup-of-coffee-3759083.jpg

テレワーク月間 とは?

テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、学識者、民間事業者等による構成)の主唱により行われるテレワーク普及推進施策の1つです。

2015年より11月を象徴月間とし、テレワーク実施企業/団体/個人のみならず、関連の研究活動・啓発活動・支援活動などに係る皆様と広く手をつなぎ、働き方の多様性を広げる国民運動になることを目指します。

テレワーク月間設置趣旨 

テレワーク月間宣言文

私たちは、テレワークが「持続可能な成長と実感できる豊かさ」を実現する働き方であることを確信しています。

私たちは、産業社会から知識社会への移行期にいることを実感しています。

社会・経済のグローバル化や未体験ゾーンに入った少子高齢化社会の中にあって、テレワークという強くしなやかな生き方、働き方の方法を身につけた人々が、これからの時代に活躍することを期待しています。

私たちは、情報通信技術の進展が新しい時代を動かしていること実感しています。

もはや「ICTを活用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」を阻害する「技術的な壁」は存在しないと考えます。

そして私たちは、テレワークの実践を通して得ることができる、多くの価値創造活動を支援します。

テレワーク月間は、テレワークに関心を持ち、実践する人々が「共鳴し、体験を拡げる場」として位置づけられています。

この場に参加することで得られる全ての新しい価値創造の成果を共有することで、「持続可能な成長と実感できる豊かさ」の実現を目指します。

9つのファンクション

1ワーク・ライフ・バランス

Work-Life Balance

テレワークはワーク(仕事)とライフ(生活)の調和をはかる有力な方法です。未来を担うワーカーは個人生活・家庭生活を見直す機会となり、未就労の女性や高齢者、障がい者には仕事を得る機会を提供し、さらに様々な地域社会への参加を可能とします。

2選択

Pro-Choice

テレワークは、一人ひとりのライフイベントや価値観を尊重し、多様な働き方を選択する可能性を拡げ、持続的に成長できる社会をリードします。

※ライフイベントは、出産・育児、介護・疾病時や、婚活・妊活、自己啓発や趣味など、生活・人生におけるさまざまなイベントを指します。

3起業

Entrepreneurship

テレワークは、新鮮な発想とチャレンジ精神を持ち、次世代の担い手として期待される若者から、これまでの豊かな経験と見識で新天地を拓く高齢者まで、誰もが起業しやすい社会を応援します。

4BCP(事業継続)

Business Continuity Plan

テレワークは、地震・台風などの自然災害や、システム障害・交通網マヒ、さらにインフルエンザやパンデミックなど有事の場合の社会的リスクをできるだけ軽減し、企業やワーカーの安全な業務継続(BCP)に貢献します。

5技術・サービス

Technology & Service

テレワークは、インターネット、光ファイバー・LTE、スマートフォン・タブレットからクラウドソーシング、AIなど、社会に変革をもたらす技術・サービスを開発し、利活用を推進することで一人ひとりの能力・スキルを拡げ、企業の生産性を向上させる可能性を持っています。

6競争力

Competitive Strength

テレワークは、「新たな仕事を創りだす力」を創出します。この力は、自律的で、強くしなやかな生き方、働き方を身につけた人々によって実現します。これからの企業は、新たな時代の主役たちとの関係性を再構築することで強い競争力を得ることができます。

7交流

Interaction

テレワークは、距離の壁を乗り越え、交流を活発にします。地方での起業や都市部との取引、また、移住・定住・企業の地方移転を促し、地方創生に貢献します。

8環境

Environment-Friendly

テレワークは交通混雑の緩和による快適な移動を支援します。2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催時にも、国内外を問わず、観戦や観光をする皆様に安全・快適な環境を提供し、 ワーカーも安全・快適に業務ができる環境づくりに貢献します。

9貢献

Contribution

テレワークは、様々な世代の困難解消を促進します。働き盛り世代の介護離職をなくし、子育て世代を応援し、シニアの活躍する機会も増やすことで、どんな世代でも、自分の持つ能力や可能性を最大限発揮し、全員参加型社会に貢献します。

(参照元:http://teleworkgekkan.org/about)

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

テレワーク系支援サービス『お試しサテライトオフィス』

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、総務省が推進する『おためしサテライトオフィス』を紹介いたします。

two-women-sits-on-chair-while-man-stands-near-canvas-1647907.jpg

テレワーク系支援サービス『お試しサテライトオフィス』

サテライトオフィスとは、企業の本拠地から離れた所に設置されたオフィスのことです。


本拠を中心としてみた時に衛星(サテライト)のように存在するオフィスとのことから命名されたそうです。


このプロジェクトでは、サテライトオフィス開設を検討するにあたり、お試し勤務を実施していただける企業を募集しているサービスだそうです。

対象地域は、群馬も含めて、34都道府県

北海道、青森、岩手、秋田、茨城、群馬、埼玉、千葉、石川、岐阜、愛知、富山、長野、静岡、新潟、福井、山梨、京都、奈良、兵庫、三重、大阪、島根、広島、山口、徳島、香川、福岡、長崎、大分、佐賀、熊本、鹿児島、沖縄

サイトにはサテライトオフィスやテレワークの事例紹介も

株式会社えんがわ in 徳島県神山町

株式会社アラタナ in 宮崎県

移住交流センター  トークステージ

ふるさとテレワークとの違い

「お試しサテライトオフィス」は、「お試し勤務」等の受け入れを通じ、企業等の皆様に地方で働く事等を体験していただいた上で、サテライトオフィス開設につなげていこうとする取組です。

一方、「ふるさとテレワーク推進事業」は、具体的な企業の移転計画の実施を後押しするため、サテライトオフィス等の拠点におけるテレワーク環境を整備する費用の一部を国が補助する事業となっています。
(参照元:https://www.soumu.go.jp/satellite-office/index.html#faq)

※参照元にその他のQAも多数ございます。

テレワークやサテライトオフィス系の支援サービスは沢山ありますので、ぜひ、有効活用していきましょう。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

ふるさとテレワーク とは?

こんにちは。


群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

ふるさとテレワークとはご存知でしょうか?

今回は、ふるさとテレワークを紹介していきます。

person-looking-at-phone-and-at-macbook-pro-1181244 (1).jpg

ふるさとテレワーク

「ふるさとテレワーク」とは、地方のコワーキングスペースやサテライトオフィスにてテレワークを行い、都市部の仕事を行う働き方のことだそうです。

総務省が推進するふるさとテレワークにより、都市部から地方への人や仕事の流れを生み出し、地方創生の実現に貢献するとともに、地方における時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方を促進し、働き方改革の実現にも貢献しているそうです。

ふるさとテレワーク モデル検証

平成27年度から地方の状態や企業のニーズに応じてモデル検証を行ってきたそうです。

  • (参考1)平成27年度ふるさとテレワーク地域実証事業(平成26年度補正予算)

  • (参考2)平成28年度ふるさとテレワーク補助事業(平成28年度予算)

  • (参考3)平成29年度ふるさとテレワーク補助事業(平成29年度予算)

  • (参考4)平成30年度ふるさとテレワーク推進事業(平成30年度予算)

ふるさとテレワーク

・平成30年度ふるさとテレワーク実施要領

・社会資本整備総合交付金(国土交通省)
社会資本整備総合交付金は、政策目的の計画的な達成を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的に支援するものです。

・まち再生出資業務(MINTO機構)
市町村が定める特定の区域(都市再生整備計画の区域等)において、民間事業者が都市開発事業(改修等を含む)を行う場合、MINTO機構が出資を行うことにより、事業の立ち上げを支援します。

テレワーク関連

・テレワーク月間
テレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省、経済産業省及び国土交通省の呼びかけにより平成17年11月に設立された産官学のテレワーク推進団体)では、平成27年から、11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた広報等を集中的に実施しています。テレワーク月間のHPでは、趣旨に賛同した企業、団体等のテレワーク関連の活動や取組を紹介しています。

・テレワーク推進企業ネットワーク
平成28年11月に立ち上がった「テレワーク推進企業ネットワーク」は、テレワークの導入により、生産性向上、ワーク・ライフ・バランス向上等の実績を上げている企業等が参加しています。
自社の工夫やノウハウの紹介を通じて、これからテレワークを導入しようとする企業に対し、具体的アドバイスを行う等、自発的にテレワークのネットワークが拡大するプラットフォームを形成しています。

・テレワーク・デイズ
2020年までの毎年、東京オリンピックの開会式が予定されている7月24日を「テレワーク・デイ」とし、企業等による全国一斉のテレワーク実施を呼びかけています。
2018年は、7月23日(月)~7月27日(金)の間において、各企業・団体の状況に応じて、7月24日(火)+その他の日の2日間以上を「テレワーク・デイズ」として実施します。

(参照元:https://telework.soumu.go.jp/link)

いかがでしたでしょうか?

新型コロナの影響で、テレワークの導入が進んでいますので、今後も支援制度など随時紹介していきます。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

みなかみ町も認定されている「ユネスコエコパーク」とは

一ノ倉沢 春④.JPG

こんにちは。

群馬県の日帰り経営合宿で人気のオフサイトミーティングスペース

「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、当施設が建つみなかみ町も認定されている

「ユネスコエコパーク」についてご紹介いたします。

ユネスコエコパークとは

『生態系の保全と持続可能な利活用の調和(自然と人間社会の共生)を目的として、ユネスコが開始しました。ユネスコの自然科学セクターで実施されるユネスコ人間と生物圏(MAB:Man and the Biosphere)計画における一事業として実施されています。 地域の豊かな生態系や生物多様性を保全し、自然に学ぶと共に、文化的にも経済・社会的にも持続可能な発展を目指す取り組みです。 ユネスコエコパークは国内で親しみをもってもらうためにつけられた通称で、海外では「BR:Biosphere Reserves(生物圏保存地域)」と呼ばれています。』

(出典:https://www.minami-alps-br.org/about.html)

前述のように自然環境と人間社会がいかに共存し合い、持続可能な地域づくりをしていくかがポイントとなっている取り組みです。

日本では、現在下記10か所の地域が認定されていて、

これらの地域は日本ユネスコエコパークネットワーク(JBRN)を構成し、

地域間交流による新たな学びや理解、各自治体による取り組みの促進が行われているそうです。

【日本ユネスコエコパーク認定地域】

・志賀高原(長野県、群馬県)

・白山(富山県、石川県、福井県、岐阜県)

・大台ヶ原・大峯山・大杉谷(奈良県、三重県)

・屋久島・口永良部島(鹿児島県)

・綾(宮崎県)

・只見(福島県)

・南アルプス(山梨県、長野県、静岡県)

・祖母・傾・大崩(宮崎県、大分県)

・みなかみ(群馬県、新潟県)

・甲武信(山梨県、埼玉県、長野県、東京都)

 ※2020年2月現在


みなかみユネスコエコパークの特徴

群馬県から新潟県の境界である山稜一帯は、太平洋側と日本海側の大気がぶつかり合う中央分水嶺となっており、日本一の積雪量を誇る地域となっています。

このような山岳地域では、冬期の大量な積雪の影響などにより、
豪雪地特有の地形を形成しており氷河の痕跡も確認されているそうです。

特殊な地形・地質・気候条件であることで、
多様で希少な動植物が育まれ、独特の生態系が見られるなどの特徴があります。

また、ユネスコエコパーク特有の3つの地域構成としては以下のようになっています。

・手つかずの原生的な自然環境の利根川源流域の核心地域

・森林の多面的な機能を高めるための保全管理として環境教育・調査研究

エコツーリズム等が行わている緩衝地域

・みなかみ町の豊かな自然環境や農村文化、伝統文化を継承し、体験などを通じた環境教育を実践しながら人材育成を図り、持続可能な地域づくりを目指していく移行地域

(出典:https://www.town.minakami.gunma.jp/minakamibr/)



ユネスコエコパークについて、いかがでしたでしょうか。

みなかみ町の環境を活かした自然の中でのオフサイトミーティングも

自然と人間との共存に繋がるのかもしれませんね。

私たちもみなかみ町の豊かな自然環境と一緒に暮らしていくための

最善の行動を考えていきたいと思います。


WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)

ご予約・お問い合わせ

みなかみ拠点のプロバスケットボールチーム

こんにちは。

日帰り経営合宿で人気の群馬県のオフサイトミーティングスペース「WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)」です。

今回は、みなかみ町を拠点に活動しているプロバスケットボールチームを紹介していきます。

MINAKAMI TOWN EXE

3X3プロバスケットボールチーム「MINAKAMI TOWN.EXE

MINAKAMI TOWN.EXEは、みなかみ町を拠点とし県内初の三人制プロバスケットボールチームです。
日本には3x3(スリーバイスリー)のプロチームがいくつかありますが、人口2万人以下の町に出来ためずらしいチームがMINAKAMI TOWN.EXEです。

公式HPより
『私たちMINAKAMI TOWN.EXEは『みなかみから世界へ』を掲げ、みなかみ町初のプロチームとして、バスケットを通して『みなかみ』を盛り上げていきます。
群馬県みなかみ町を拠点にバスケットを通じて地域活動・地域振興を行い、地域発展に貢献していきます。
3x3国内最高峰のプロリーグである3x3.EXE PREMIERで優勝し、WORLD TOUR出場を目指します。
そして、WORLD TOURで優勝し、世界一の3x3チームになることが目標です。
3x3がオリンピックに正式種目に決定し、みなかみからオリンピック選手を輩出することを目標とします。
気軽に楽しめるスポーツ観戦、身近なトップ選手、新たなスポーツの楽しみなどこれまでになかった新たな価値を提供し、バスケットボールがライフスタイルの一部になるように、普及活動をしていきます。』

設立に向けて、クラウンドファンディングなどにも取り組まれていました。

MINAKAMI TOWN.EXEは、日本のチームで初めて、オーストラリアプロリーグへの参戦を決め、活躍されているそうです。

3x3(スリーバイスリー)とは

3x3とは、かつて公園やストリートなどで知られている「3on3」を世界統一競技ルールを設け、正式に競技種目として、国際バスケットボール連盟(FIBA)が推進している競技です。
また2020年東京で開催されるスポーツイベントでも公式種目として採用され、世界的にもメジャーなスポーツ種目としてプレイヤー人口が増えています。
私たちの所属する3x3プロリーグ "3x3.EXE PREMIER" は、2019シーズンで5周年を迎える世界初のプロリーグです。
2019年シーズンには、規模がさらに拡大し、日本のみならず、世界4カ国(日本、韓国、タイ、ニュージーランド)で競われ、計72チームで頂点を目指します。
私たちMINAKAMI TOWN.EXEは、昨年度2018シーズンに初参戦し、プレーオフまで進出しました。
今年は、去年成し遂げられなかった日本一、また世界への挑戦へ向けチームの強化をしております。
昨年度の3x3.EXE PREMIERでの活躍が評価され、MINAKAMI TOWN.EXEは、日本初の参加チームとして、“3x3PRO HUSTLE”参入することが決まりました。

“3x3 PRO HUSTLE”とは、オーストラリアの3x3プロリーグです。
オーストラリアの5人制プロリーグNBL(National Basketball League)によって立ち上げられたFIBA(国際バスケットボール連盟)公認の国際大会です。
日本の3x3チームのパイオニアとして、3月末から4月末までの1ヵ月間計5日間の大会で結果を出せるようチーム一同練習に励んでいます。

(出典:makuake.com/project/minakami3x3)

「みなかみ町から世界へ」というのをテーマにされているそうで、実査に世界に進出されているのが、すごいですよね。

私達も同じみなかみ町のものとして、応援してきます。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ