チームビルディングとは

こんにちは。

WIND+HORN(ウィンドアンドホルン)です。

最近ビジネス横文字が多くてついていけない!

しかも、日々その数が加速度的に増えているから、どうしよう

という方に朗報です。

群馬県みなかみではローカルベンチャー立ち上げのプロジェクトを行っています。

どんな方でも、どこからでも、バックグラウンド関係なく、事業を立ち上げ、ビジネスの世界に飛び込んでいけるようにサポートしています。

そんな関係もあり、こちらのブログでは「最近よく聞くワード」というのを数多くご紹介していければと思っています。

チームビルディングとは

さて、今回は、チームビルディングとは、というテーマについて書いていきます。

チームビルディングってチームをビルドするってことだよね。。というそこのあなた。

チームビルディングという言葉には深い意味や想いがあるんです。

pexels-photo-3184434.jpeg

チームビルディングは、組織作りの一つの形

チームビルディングとは、1つの目標のために集められた仲間が、より団結して、目標に対して、それぞれの強みを発揮して、前進し、目標を達成する組織を作っていくことです。

規模は、特に定義されておらず、会社などで、組織されたチームであることもありますし、全く関係のない、プロジェクトごとで集まったメンバーでのチームづくりでもあることがります。

各人の主体性を最大限にし、多様性から生まれるシナジーを目標達成に対して効果的な方向性に導いていきます。

WIND+HORNでも、チームビルディング研修で利用したいというご要望が増えております。

どうすればことをするの?

チームビルディング研修の中での最重要なポイントが「目的・ビジョンの共有」です。

どうしてやるのか?なんのためにやるのか?

それをシェアし、共有し、共感していくことが、非常に重要です。

その次に重要なのが、人間関係の構築です。

多くの人が社会人になって会社に入ったときに、役職で区切られ、与えられた仕事をするようになります。

しかし、チームビルディングで重視するのは、そういった肩書や役職などに縛られトップダウンのコミュニケーションしかない状態ではなく、壁のない活発なコミュニケーションがしやすい環境や関係を築き、考え方やアイディアのシェアが頻繁に行われ、イノベーションの起こりやすい状態にすることです。

よく、チームとグループという言葉は同じように使われますが、意味は全く違います。

チームは、共通の目的や目標があります。

それに向かって、一体となっている組織がチームです。

グループは、そういった共通項目はなく、人が集まっただけの状態です。

ぜひ、この機会にご自分の属している組織が、チームなのかグループなのか考えるとともに、チームビルディングで、組織のレベルを1段階あげてみるのはいかがでしょうか?



最近では、役員のみで役員会のチームビルディング研修をする方や、全社的に行う企業も増えてきています。

チームビルディングの理論

チームビルディングに関して、いくつかの理論が提唱されています。
その中で特に有名なのが、タックマンモデルです。

1965年に心理学者のタックマンが確立・提唱した理論です。

最終的には、1977年に5つの段階がチーム作りにはあるということが発表されました。

  1. フォーミング 形成期

  2. ストーミング 混乱期

  3. ノーミング 統一旗

  4. パフォーミング 機能期

  5. アジャーニング 散会期

それぞれの詳細に関しては、今後の記事で詳しく紹介をしていきます。

チームビルディングの手法

チームビルディングには、いくつかの手法があります。

チームを形成していく上で、重要な人間関係やコミュニケーション部分を強化するものがメインです。

  • ゲーム

  • イベント

  • アクティビティ

  • ワークショップ

一般的な会議や日常の業務だけでは、築けないものを築くことが目的なので、仕事仲間とゲームをするのか?と疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、だからこそ、効果が期待できると思います。

こちらの詳細も、今後の記事で紹介をしていきます。

まとめ

WIND+HORNでは、1日1組貸し切りなので、これからのビジョンを共有し、足並みを揃えて、目標に向かっていくチームを作るには最適な環境をご用意しております。

特に、室内で真剣な話し合いをしたあとに、屋外で、バーベーキューや焚き火やキャンプをしながら、フランクに距離を縮める流れが好評です。

WIND+HORN

ご予約・お問い合わせ